2025.10.31(金)
「第26回高校生英語スピーチコンテスト」審査結果
2017.12.13(水)
子育て支援活動「ぴよぴよ」とは?
地域の親子が参加するふれあい会を、毎週1回水曜日に、大学の保育実習室で開催しています。
保育士や幼稚園教諭、小学校教諭をめざす学生が中心となり、季節に沿った遊びや指導案を計画し、実施します。
今日はクリスマス会を開き、ハンドベルの演奏やブラックライトシアターを披露しました。
学生はこれらの活動に取り組むことを通して子ども理解を深め、保育の技術を向上させます。
保育、幼児教育、小学校教育全般に理解を深めた“頼りになる先生”に育つことをめざす、実践的な学びの場となっています。
また小さな子の楽しい遊び場として、また保護者さんの交流の場として、地域の方々に喜ばれています。
<子育て支援活動「ぴよぴよ」>
https://www.kogakkan-u.ac.jp/special/meets/chap03/vol02.html
2017.12.12(火)
海外インターンシップ中国プログラムがスタートしました。
中国プログラムは、三重県松阪市に本社を置く第三銀行と本学との連携協定に基づくもので、中国の上海で実施します。
今回は、10月26日、11月15日の説明会に続き、事前学習として第三銀行の担当者様よりご講義いただきました。
講義では、中国の基本的な知識に始まり、経済状況についてグラフ等を用いてイメージしやすくご説明いただいた後に、ひとつの産業に焦点を当てて事例研究を行いました。参加学生は始めて聞くことも多く、わからないことも多かったようですが、指導担当の新田均教授(現代日本社会学部長)を交えて活発な意見交換を行い、中国にますます興味を持ったようでした。
インターンシップはまだ少し先の3月ですが、それまでにいろいろな情報を新聞やインターネットなどのメディアを通して収集し、しっかりと知識を付けて臨むことになります。
成長著しい中国を肌身で感じて、『グローバル人材』への一歩を踏み出してくれることと期待しています。
第三銀行
三重県松阪市京町510番地
https://www.daisanbank.co.jp/
																
																2017.12.11(月)
12月9日(土)に開催されました、「第79回東海学生駅伝対校選手権大会」において、77年ぶりに優勝を果たした駅伝競走部が、その結果を大学に報告しました。
日比監督から、「全日本大学駅伝に初出場し結果を出したことから、強豪校からは絶対負けないという風当たりが強い中、本学学生は心も身体も準備ができており、しっかりやれた結果、優勝できた」と報告しました。
また新キャプテンの教育学科3年上村一真さんからは、「応援がとても力になった。皆さんの声援のおかげで苦しくても頑張れた」と謝辞を述べました。
なお、来年10月に開かれる大学3大駅伝のひとつ「第30回出雲全日本大学選抜駅伝競走」への出場権を獲得しました。
今後の活躍にご期待ください。
2017.12.11(月)
12月9日(土)、「第11回 東海学生女子駅伝対校選手権大会」が愛知県の知多半島を舞台に開催され、本学陸上競技部が出場しました。
オープン参加を含む13チームが5区間26.6Kmのコースを襷で繋ぎ、本学は1時間39分45秒でゴール。
6位に入る健闘を見せました。
																
																					
																					2017.12.09(土)
12月9日(土)、愛知県の知多半島、武豊緑地から半田陸上競技場までの7区間63.5kmのコースを襷を繋ぐ「第79回東海学生駅伝対校選手権大会」が開催され、本学駅伝競走部が優勝しました。
多くの方々よりご声援をいただき、誠にありがとうございました。
																
																
																					
																					新着一覧
記事検索
月別一覧