履修要項
履修要項 全ページ(PDF:8.7MB)
履修要項をスマートフォンでご覧になる方へ
rishuyoukou_r04.pdf(ファイルサイズ:8.7MB)
下記のリンクよりPDFファイルをお使いのスマートフォンに保存してください。
保存したPDFは、目次をタップして該当ページを素早く表示させたり、検索することができます。
皇學館 建学の精神
大 学(文学部・教育学部・現代日本社会学部)
- 3つのポリシー(教育方針)
- 皇學館大学の3つのポリシー
- 文学部の3つのポリシー
- ◯ 神道学科の3つのポリシー
- ◯ 国文学科の3つのポリシー
- ◯ 国史学科の3つのポリシー
- ◯ コミュニケーション学科の3つのポリシー
- 教育学部・教育学科の3つのポリシー
- 現代日本社会学部・現代日本社会学科の3つのポリシー
- 学修成果の評価の方針(アセスメント・ポリシー)
- 各学科と各コース
- 単位制度
- 単位制、単位の認定(成績評価)
- GPA
- 成績評価についての質問
- 授 業
- 学内授業(授業時間)、学外授業
- 授業の欠席
- 「欠席届」の書式等について
- 休講等、補講
- 暴風警報発令時及びその他の不測の事態による授業休講措置
- 試 験
- 試験の種類
- 追試験
- 再試験
- 追試験・再試験受験手続き
- 受験心得
- 不正行為に関する注意事項
- 卒業論文(研究)
- 卒業論文(研究)の提出手順
- 卒業論文(研究)提出についての注意
- 口頭試問についての注意
- コミュニケーション学科の学生が論文以外の形式の卒業研究を行う場合
- 参拝見学・山室山参拝・フィールドワーク
- 学籍について(休学・復学・退学・除籍等)
- 休学
- 復学
- 退学
- 除籍
- 再入学・復籍
- 転学部、転科
- 履修指導・成績通知
- 履修登録
- 履修登録の心得
- 履修制限(CAP制)
- 登録の手順
- 履修登録方法
- シラバス検索方法
- カリキュラム
- 授業科目構成
- 卒業進級要件・カリキュラム表(平成31〜令和4年度の入学生)
- 必要単位数
- 履修上の注意
- 共通科目
- 文学部専門科目
- 教育学部専門科目
- 現代日本社会学部専門科目(令和3年度以降の入学生に適用)
(平成31〜令和2年度の入学生に適用)
- 卒業進級要件・カリキュラム表(平成26~30年度の入学生)
- 必要単位数
- 履修上の注意
- 共通科目
- 文学部専門科目
- 教育学部専門科目
- 現代日本社会学部専門科目>
- 副専攻制度
- 各種課程等
- 各種課程及び資格について
- 神職課程(高等課程)
- 神職課程(高等課程)(平成31〜令和4年度の入学生に適用)
(平成27~30年度の入学生に適用) - 教職課程
- 介護等体験実習
- 教育実習
- 教員免許状取得のための早見表
- 「中学校教諭一種・高等学校教諭一種免許状」取得要件(平成31〜令和4年度の入学生に適用)
- ◯ 教育の基礎的理解に関する科目等〈文学部・現代日本社会学部〉
- ◯ 大学が独自に設定する科目〈文学部〉
- ◯ 教育の基礎的理解に関する科目等〈教育学部〉
- ◯ 大学が独自に設定する科目〈教育学部〉
- ◯ 教科及び教科の指導法に関する科目
- 宗 教(中学校一種・高等学校一種)
- 国 語(中学校一種)
- 国 語(高等学校一種)
- 書 道(高等学校一種)
- 社 会(中学校一種)
- 地理歴史(高等学校一種)
- 公 民(高等学校一種)
- 英 語(中学校一種・高等学校一種)
- 保健体育(中学校一種・高等学校一種)
- 「小学校教諭一種免許状」取得要件 教育学部(平成31〜令和4年度の入学生に適用)
- ◯ 教育の基礎的理解に関する科目等〈教育学部〉
- ◯ 大学が独自に設定する科目〈教育学部〉
- ◯ 教科及び教科の指導法に関する科目〔小学校〕〈教育学部〉
- 「幼稚園教諭一種免許状」取得要件(平成31〜令和4年度の入学生に適用)
- ◯ 教育の基礎的理解に関する科目等〈教育学部〉
- ◯ 領域及び保育内容の指導法に関する科目〔幼稚園〕〈教育学部〉
- 「教員免許状の取得要件」(平成31〜令和4年度の入学生に適用)
- 教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目(全教員免許共通)
- 「中学校教諭一種・高等学校教諭一種免許状」取得要件(平成26〜30年度の入学生に適用)
- ◯ 教職に関する科目〔中学校・高等学校〕
- ◯ 教科又は教職に関する科目〔中学校〕
- ◯ 教科に関する科目〔中学校・高等学校〕
- 宗 教(中学校一種・高等学校一種)
- 国 語(中学校一種)
- 国 語(高等学校一種)
- 書 道(高等学校一種)
- 社 会(中学校一種)
- 地理歴史(高等学校一種)
- 公 民(高等学校一種)
- 英 語(中学校一種・高等学校一種)
- 保健体育(中学校一種・高等学校一種)
- 福 祉(高等学校一種)〈現代日本社会学部〉
- 「小学校教諭一種免許状」取得要件(平成26〜30年度の入学生に適用)
- ◯ 教職に関する科目〔小学校〕〈教育学部〉
- ◯ 教科に関する科目〔小学校〕〈教育学部〉
- 「幼稚園教諭一種免許状」取得要件(平成26〜30年度の入学生に適用)
- ◯ 教職に関する科目〔幼稚園〕〈教育学部〉
- ◯ 教科に関する科目〔幼稚園〕〈教育学部〉
- 「教員免許状の取得要件」(平成26〜30年度の入学生に適用)
- 教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目(全教員免許共通)
- 「特別支援学校教諭一種免許状」取得要件(平成26年度以降の入学生に適用)
- ◯ 特別支援教育に関する科目〔特別支援学校〕〈教育学部〉
- 小学校教諭一種・二種免許状について
- 「小学校教諭一種及び二種免許状」取得要件 文学部(平成31〜令和4年度の入学生に適用)
- ◯ 教育の基礎的理解に関する科目等〈文学部〉
- ◯ 大学が独自に設定する科目〈文学部〉
- ◯ 教科及び教科の指導法に関する科目〔小学校一種〕〈文学部〉
- ◯ 教科及び教科の指導法に関する科目〔小学校二種〕〈文学部〉
- 「小学校教諭一種・二種免許状」取得要件 文学部(平成26〜30年度の入学生に適用)
- ◯ 教職に関する科目〔小学校一種・二種〕〈文学部〉
- ◯ 教科に関する科目〔小学校一種・二種〕〈文学部〉
- 図書館司書課程
- 図書館司書課程(平成31〜令和4年度の入学生に適用)
(平成26~30年度の入学生に適用)
- 図書館司書課程(平成31〜令和4年度の入学生に適用)
- 司書教諭課程
- 司書教諭課程(平成26〜令和4年度の入学生に適用)
- 博物館学芸員課程
- 博物館学芸員課程(平成26〜令和4年度の入学生に適用)
- 保育士資格
- 保育士資格について
- 「保育士資格」取得要件〈教育学部〉(平成31~令和4年度の入学生に適用)
- ◯ 教科目:必修〔保育士資格〕〈教育学部〉
- ◯ 選択必修科目〔保育士資格〕〈教育学部〉
- ◯ 教養科目〔保育士資格〕〈教育学部〉
- 「保育士資格」取得要件〈教育学部〉(平成26〜30年度の入学生に適用)
- ◯ 教科目:必修〔保育士資格〕〈教育学部〉
- ◯ 選択必修科目〔保育士資格〕〈教育学部〉
- ◯ 教養科目〔保育士資格〕〈教育学部〉
- スポーツ指導者資格
- スポーツ指導者資格科目(平成31~令和4年度の入学生に適用)
(平成27〜30年度の入学生に適用)
(平成26年度の入学生に適用)
- スポーツ指導者資格科目(平成31~令和4年度の入学生に適用)
- 初級障がい者スポーツ指導員
- 初級障がい者スポーツ指導員指定科目(平成26年度以降の入学生に適用)
- 社会福祉士(国家試験受験資格)
- 社会福祉士指定科目(令和3年度以降の入学生に適用)
- ソーシャルワーク実習Ⅰ及びⅡ(令和3年度以降の入学生に適用)
- 社会福祉士指定科目(平成26〜令和2年度の入学生に適用)
- 相談援助実習(平成26〜令和2年度の入学生に適用)
- 精神保健福祉士(国家試験受験資格)
- 精神保健福祉士指定科目(令和3年度以降の入学生に適用)
- ソーシャルワーク実習Ⅲ(令和3年度以降の入学生に適用)
- 精神保健福祉士指定科目(平成26〜令和2年度の入学生に適用)
- 精神保健福祉援助実習(平成26〜令和2年度の入学生に適用)
- 社会調査士資格
- 社会調査士指定科目(平成31~令和4年度の入学生に適用)
(平成26〜30年度の入学生に適用)
- 社会調査士指定科目(平成31~令和4年度の入学生に適用)
- 認定心理士資格
- 認定心理士資格取得要件(平成31~令和4年度の入学生に適用)
(平成26〜30年度の入学生に適用)
- 認定心理士資格取得要件(平成31~令和4年度の入学生に適用)
- 公認心理師(国家試験受験資格)
- 公認心理師(平成31~令和4年度の入学生に適用)
- 心理演習と心理実習
- GIS学術士資格
- GIS学術士資格(平成31~令和4年度の入学生に適用)
- 任用資格
- 任用資格(平成26年度以降の入学生に適用)
- ①社会福祉主事任用資格
- ②身体障害者福祉司・知的障害者福祉司任用資格、③児童指導員任用資格
- 麻しん抗体検査
- ◯ 皇學館大学教務規程
- ◯ 皇學館大学授業科目履修規程
- ◯ 皇學館大学試験規程
- ◯ 文学部神職課程に関する履修内規
- ◯ 文学部教職課程に関する履修内規
- ◯ 教育学部教職課程に関する履修内規
- ◯ 保育士資格取得に関する履修内規
- ◯ 現代日本社会学部 社会福祉士国家試験受験資格取得に関する履修内規(令和3年度以降の入学生に適用)
(平成26〜令和2年度の入学生に適用) - ◯ 現代日本社会学部 精神保健福祉士国家試験受験資格取得に関する履修内規(令和3年度以降の入学生に適用)
(平成26〜令和2年度の入学生に適用) - ◯ 現代日本社会学部 社会調査士資格取得に関する履修内規
- ◯ 文学部コミュニケーション学科 公認心理師国家試験受験資格取得に関する履修内規
大学院(文学研究科・教育学研究科)
- 大学院について
- 教育研究上の目的と3つのポリシー
- 学修成果の評価の方針(アセスメント・ポリシー)
- 文学研究科 博士後期課程
神道学専攻
国文学専攻
国史学専攻 - 文学研究科 博士前期課程
神道学専攻
国文学専攻
国史学専攻 - 教育学研究科 修士課程 教育学専攻
- 神職課程(専攻課程II類)
- 学位ならびに免許・資格
- 学位論文(修士)
- 博士学位請求論文(課程博士)
- 皇學館大学大学院 文学研究科 博士後期課程 博士学位請求論文(課程博士)評価基準
- 皇學館大学大学院 文学研究科 博士前期課程 修士論文評価基準
- 皇學館大学大学院 教育学研究科 修士課程 修士論文評価基準
- 皇學館大学学位規程
- 皇學館大学大学院教務内規
- 文学研究科 神職課程に関する履修内規
- 文学研究科 教職課程に関する履修内規
- 教育学研究科 教職課程に関する履修内規