教育学部
教育学部
教育学部について
実践的な教育カリキュラム
県下トップクラスの採用実績
学科・コース


三重県下でもトップクラスの教員採用実績を誇る教育学部。学生同士で行われる模擬授業や学生主催によるミュージカルの上演など、「学校教育」「幼児教育」「スポーツ健康科学」「特別支援」という4つのコースごとに、実践的な指導力が身につく教育システムを設けています。
学校教育コースでは、小学校教育を中心に据えながら、幼児期から青年期にかけての幅広い教育ができる教師を育成します。幼児教育コースは保育士資格および幼稚園・小学校教諭一種免許状を同時に取得することが可能です。スポーツ健康科学コースは身体運動の素晴らしさやその重要性を伝えられる中・高の保健体育教師を、特別支援教育コースは特別支援学校の教師を養成します。
教育学部に関するお知らせ.
- 平成30年12月26日教育学部
- 平成30年度卒業記念ミュージカル 『ショウとヒカリの大冒険 ~夢の世界を救いだせ~』のご案内【3月3日(三重県総合文化センター 大ホール )、9日・10日(皇學館大学 記念講堂 )】
- 平成29年8月8日教育学部
- 教育学部生による「夏休み子どもキャンプ」開講【8月8日】
- 平成29年7月14日教育学部
- 幼児教育コースの学生による、学外での子育て支援活動の様子が、7月14日(金)伊勢新聞朝刊に掲載されました。
- 平成29年7月11日教育学部
- 第80回三重県陸上競技選手権大会3種目で選手権獲得【7月8日】
- 平成29年6月6日教育学部
- 大学院生が国際学会で研究発表しました
- 平成29年5月11日教育学部
- 身体運動学研究室にて製作・監修した、「伊勢市健康体操」第1弾のWeb版が伊勢市HPにアップされました。監修:小木曽一之先生 作曲:錦かよ子先生(元教育学科教授)
- 平成29年2月27日教育学部
- スキー・スノーボード実習に行ってきました
- 平成28年10月27日教育学部
- 第71回国民体育大会(希望郷いわて国体)、弓道競技において3位入賞
- 平成28年10月21日教育学部
- 東大淀小学校で教育学部生物学ゼミによるe-おいず環境スタディの実施
- 平成28年10月11日教育学部
- 伊勢市環境フェアへ本学教育学部生物学ゼミ学生が出展
- 平成28年8月9日教育学部
- 伊勢市男女共同参画都市宣言10周年記念イベントへ参加しました
- 平成28年4月1日教育学部
- 皇學館大学「小中高向けICT活用」~ICT機器使用法・授業提案・コンテンツ配信~
- 平成28年2月29日教育学部
- スキー・スノーボード実習に行ってきました
学部長メッセージ

教育学部長中村 哲夫
日本の伝統と文化を学び、心豊かな教員に
教育学部は、教育・保育に関わる理論や方法、各教科の内容および指導法等を学ぶ学部です。これらを基礎にして教育実習をはじめ様々な実習に参加し、独り立ちできる教員や指導者として学生を送り出すことが学部の使命となっています。卒業生たちは三重県をはじめ多くの県で、次の社会を担っていく子どもたちを育てていく仕事に活躍しています。このような仕事に意義を見出し、誇りを感じるみなさんの入学を待っています。共に学び、成長していきましょう。
コース紹介 / 将来の進路
学校教育コースで学ぶこと
- めざす教師像
- 子どもの発達と理解
- 各教科の内容と教育方法
- 生涯学習の意義と社会性
- グローバル化と教育
- 環境問題と教育
スポーツ健康科学コースで学ぶこと
- 身体運動の意味と価値
- 身体および身体運動のメカニズム
- 心身のトレーニング方法
- 健康を維持・増進する方法
- 体育授業の目的と進め方
幼児教育コースで学ぶこと
- 保育・教育理論
- 子ども理解の方法
- 保育・教育計画の立案方法
- 実際の保育について
- 保育・教育実習
特別支援教育コースで学ぶこと
- 特別支援教育課程論
- 特別支援教育の方法
- 障がい児の心理・病理・生理について
- 障がい児指導法
- 特別支援教育実習
将来の進路
- 小学校教員
- 中学校教員
- 高等学校教員
- 特別支援学校・学級教員
- 幼稚園教員
- 保育士
- 児童福祉施設職員
- 社会・地域スポーツ振興を担当する自治体職員・公務員
- 一般企業
- 大学院
取得可能免許・資格
- 小学校教諭一種免許状
- 中学校教諭一種免許状(国語・英語・社会・保健体育)
- 高等学校教諭一種免許状(国語・英語・地歴・保健体育)
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士
- 特別支援学校教諭一種免許状
- 司書
- 司書教諭
- 学芸員
- 健康運動指導士認定試験受験資格
- 初級障がい者スポーツ指導員
- スポーツ指導者(スポーツリーダー)
注)時間割などの都合上、必ずしも4年間で複数の免許・資格の取得を保証するものではありません。