附属図書館
附属図書館に関するお知らせ
- 令和4年5月13日図書館
- JapanKnowledgeコンテンツアップデート(『有斐閣現代心理学辞典』/『日本近代文学大事典 増補改訂デジタル版』) のお知らせ
- 令和4年5月9日図書館
- 日本文学Web図書館」新機能紹介のお知らせ
- 令和4年5月5日図書館
- 図書館展示「伊勢と皇學館の140年」のお知らせ
- 令和4年5月2日図書館
- システムメンテナンスに伴うJapanKnowledgeサービス一時停止のお知らせ
- 令和4年4月28日図書館
- 都道府県統計書データベース拡充のお知らせ
- 令和4年4月28日図書館
- Maruzen eBook Library(MeL)のダウンロードサービス再開のお知らせ
- 令和4年4月27日図書館
- 国文学研究資料館創立50周年記念講演会(Web開催)について
- 令和4年4月25日図書館
- 医中誌Web新バージョン公開のお知らせ(4月27日~)
- 令和4年4月20日図書館
- 「朝日新聞クロスサーチ」アップデート情報(4/26)
- 令和4年4月16日図書館
- 附属図書館初年次ゼミ実施に伴う開館時間変更のお知らせ
- 令和4年4月7日図書館
- 附属図書館開館内容変更について
- 令和4年4月2日図書館
- 展示「趣味展示」のお知らせ
- 令和4年4月2日図書館
- 展示「おみくじ中身公開展示」のお知らせ
- 令和4年4月1日図書館
- メディカルオンラインの学外アクセスについて
- 令和4年3月30日図書館
- 皇學館大学デジタルアーカイブに鈴木重胤資料他を追加公開しました
- 令和4年3月28日図書館
- ILL複写申請方法の変更について(期間限定:4/1-6/6)
- 令和4年2月3日図書館
- ジャパンナレッジLibで「人物叢書」がご利用いただけるようになりました
- 令和4年2月1日図書館
- 「日本文学Web図書館」一部名称変更のお知らせ
- 令和3年11月10日図書館
- 感謝状・蔵書目録贈呈式【田中卓文庫】
- 令和3年4月8日図書館
- 「dマガジン for Biz」が利用できるようになりました
- 令和2年8月20日図書館
- 資料の寄贈について(ご案内)
- 令和2年6月9日図書館
- 図書延滞のペナルティについて
附属図書館について

三重県に生まれた本居宣長を始めとする国学者の著作・書簡や古文書などの特色ある蔵書や貴重な文献と共に、建学の精神の根幹をなす神道学をはじめ、各専門分野・人文科学全般を中心として約44万冊を所蔵しており、図書の検索や利用が可能となっております。図書館のほかにも、各学科研究室や研究開発推進センターには専門分野の資料を取り揃えています。
閲覧席は書庫内も含めて約463席あり、余裕あるスペースと落ち着いた雰囲気の中で、学生たちは読書、授業の予習・復習、またさまざまな資料の調査をするなど、それぞれのスタイルで図書館を活用しています。また、図書館が所蔵する図書の約80%が開架されており、手軽に手に取ることが出来、レポートや論文作成のための資料として大いに活用されています。
なお、本学にない資料は、他大学や国立国会図書館などから取り寄せるサービスもあり、図書館は学術・情報の拠点としてその役割を果たしています。
開館情報
※新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う入館制限を含む開館内容の変更については、図書館HP「附属図書館に関するお知らせ」をご覧ください。
開館日(時間) | 【通常講義期間】 平日 9:00〜20:00 土曜 9:00〜17:00 【長期休暇期間】 平日 9:00〜17:00 土曜 9:00〜13:00 ※開館時間は変更することがあります。 |
---|---|
休館日 | 日曜・祝日・創立記念日(4月30日)・神誉祭(10月17日)・倉陵祭期間・学校閉鎖期間(お盆・年末年始)など学校指定の休業日、蔵書点検日、蔵書整理日 |
データベース
1. 図書を探す
サイト | 概 要 |
---|---|
NDL-ONLINE | 国立国会図書館(東京館、関西館、国際子ども図書館)の所蔵資料(図書,雑誌記事,論文,電子資料等)を統合検索することができます。 |
国立国会図書館サーチ(NDL Search) | 国立国会図書館をはじめ、全国の公共図書館、公文書館、美術館や学術研究機関等が提供する資料、デジタルコンテンツを統合的に検索できる「知」のアクセスポイントです。 |
国立国会図書館デジタルコレクション | 国立国会図書館デジタルコレクションは、国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。 国立国会図書館デジタルコレクションのうち、「国立国会図書館/図書館送信限定」表示のある資料については本学図書館内専用PCで閲覧・複写も可能です。 |
Webcat Plus | 国立情報学研究所(NII)が提供する無料の情報サービスです。 テーマや思いつく文章から「連想検索」ができます。 |
CiNii-Books(大学図書館の本をさがす) | 全国の大学図書館等が所蔵する本(図書・雑誌)の情報を検索できるサービスです。 |
三重県図書館情報ネットワーク(MILAI) | 三重県内の大学・公共図書館等の蔵書等が検索できるポータルサイトです。 |
2. 雑誌論文・雑誌記事を探す
サイト | 概 要 |
---|---|
CiNii Research |
研究データ・論文・本・博士論文・プロジェクト情報など、研究活動に関するさまざまな情報を横断的に検索できます。 |
医中誌web | 国内の医学、歯学、薬学およびその周辺分野の論文情報の検索サービスです。 (学内に常設されたパソコンのみ利用可) |
メディカルオンライン |
日本国内の学会・出版社発行の雑誌に掲載された医学、歯学、 薬学、看護学、衛生・保健などのあらゆる医学関連分野の「医学文献」から検索し、文献を閲覧・ダウンロード(先着600論文)が可能です。 (学内に常設されたパソコンのみ利用可) |
国文学論文目録データベース | 国文学研究資料館が所蔵している日本文学、日本語学等の論文に関するデータベースです。 |
ジャパンナレッジLib | 日本大百科全書や日本国語大辞典、日本歴史地名大系、国史大辞典、新編日本古典文学全集、東洋文庫、現代用語の基礎知識など、約70種類以上のコンテンツを同時に検索できる日本最大の知識データベースです。 (学内に常設されたパソコンのみ利用可) |
ざっさくプラス |
日本(旧植民地なども対象)で発行された日本語の雑誌記事が検索できます。明治初期から現在まで、また、総合雑誌など全国誌から地方で発行された雑誌も対象となっています。「20 世紀メディア情報データベース」の利用も可能です。 (学内に常設されたパソコンのみ利用可) |
日経BP 記事検索サービス |
経営・技術・生活分野における専門情報を提供している日経BP社の各雑誌約50誌分の記事を検索・閲覧できるデータベースです。先着8000記事の閲覧が可能です。 (学内に常設されたパソコンのみ利用可) |
都道府県統計書データベース |
各都道府県が明治以降毎年刊行してきた各管轄区域の人口、農業、工業など様々な項目についての統計書データベースです。 ※全ての統計が検索対象となっていますが、本学附属図書館で閲覧可能な契約対象は、M10「昭和・戦前」、M16「大正・近畿」、M22「明治・近畿」、M24「明治・九州/沖縄」のみです。 (学内に常設されたパソコンのみ利用可) |
地方制度と地方分権―神戸委員会から第一次分権改革まで―(第一部) |
地方自治法施行後、50有余年にわたる地方制度設計の軌跡を実証する資料集です。第一部では、戦後改革の一環として設置されたいわゆる神戸委員会の調査報告、答申等とともに、総務省HP非公開の地方制度調査会議事録等を収録しています。 (学内に常設されたパソコンのみ利用可) |
和歌&俳諧ライブラリー | 新編国歌大観、新編私家集大成、歌書集成、古典俳文学大系が閲覧できます。 |
辞典ライブラリー | 和歌文学大辞典(古典ライブラリー・新編集)、歌ことば歌枕大辞典(角川学芸出版)が閲覧できます。 |
3. 新聞記事を探す
サイト | 概 要 |
---|---|
朝日新聞クロスサーチ |
明治12年の創刊号から今日まで、約1600万件の朝日新聞記事・広告が検索できます。
「朝日新聞縮刷版 明治・大正紙面および昭和戦前紙面」「人物」「歴史写真アーカイブ」「アサヒグラフ」「英文ニュース」「全国の地域面」「戦前の外地版」の各種データベースが利用できます。朝日新聞クロスサーチとは 令和4年3月、「聞蔵Ⅱビジュアル」が全面リニューアルして「朝日新聞クロスサーチ」へと生まれ変わりました。当面の間は、「朝日新聞クロスサーチ」と「聞蔵Ⅱビジュアル」がそれぞれ同時2アクセスで使用可能です。 「朝日新聞クロスサーチ」サービス画面について 「聞蔵Ⅱ」→「朝日新聞クロスサーチ」ここが変わりました (学内に常設されたパソコンのみ利用可)※manaba経由での利用も可能 |
「聞蔵Ⅱビジュアル」 | 令和4年3月、「聞蔵Ⅱビジュアル」が全面リニューアルして「朝日新聞クロスサーチ」へと生まれ変わりました。当面の間は、「朝日新聞クロスサーチ」と「聞蔵Ⅱビジュアル」がそれぞれ同時2アクセスで使用可能です。 (学内に常設されたパソコンのみ利用可) |
読売新聞データベース「ヨミダス歴史館」 |
明治からの読売新聞記事 1,400 万件以上がネットで読めるデータベースです。「明治の読売新聞」「大正の読売新聞」もウェブで利用できます。 (学内に常設されたパソコンのみ利用可) |
WEB版神社新報 |
神社界の最新情報から論説、社会情勢に至るまで、神道や神社に関する様々な話題を掲載する神社新報の昭和21年7月8日創刊号からの記事を検索・閲覧できるデータベースです。 (学内に常設されたパソコンのみ利用可) |
4. その他
サイト | 概 要 |
---|---|
レファレンス協同データベース | 国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。 |
電子書籍
電子書籍を読む
電子書籍を探す
Maruzen eBook Library |
EBSCOhost eBookコレクション |
JK Books (群書類従・人物叢書はこちらから) |
電子ジャーナル
リンク集
サイト | 概 要 |
---|---|
日本の古本屋 | 全古書連加盟古書店の目録検索などができます。 |
官報 | 直近30日分の官報がPDF形式で提供されます。 |
電子政府の総合窓口(e-Gov) | 政府機関、国の行政機関及び独立行政法人等のホームページを検索できます。 |
歴史的音源 | 1900年初頭から1950年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された音楽・演説等がデジタル化され、約5万の音源を視聴することができます。 (図書館内の限定されたパソコンのみ利用可) |
利用案内
館内案内

住所 | 〒516-8555 三重県伊勢市神田久志本町1704 |
---|---|
TEL | 0596-22-6322 |
FAX | 0596-22-6329 |
toshokan@kogakkan-u.ac.jp | |
アクセス | 伊勢市駅(JR・近鉄)または宇治山田駅(近鉄)より、内宮行(徴古館前経由) に乗車(約10分)し、皇學館大学前下車。又は徒歩約15分。 |