キャンパスダイアリー
書道部員による作品の表装作業について
12月にシンフォニアテクノロジー響ホール伊勢で開催された、本学書道部の作品展「潜(せん)志(し)展」において出品された学生の作品は、すべて学生達の手作業による表装を行っていました。
そこで今回、書道部員による表装作業の様子を取材しました。
表装作業について説明、実演してくれたのは、小掠雄大さん(国文2)、稲垣幸那さん(神道3)、金屋香穂(国文3)さん、杉山理花さん(国文2)の4名です。
小掠雄大さんが中心となり、プロの表具屋から表具の仕方を習い、自分たちが部室で行えるよう、裏打ちの際に防水スプレーを使うなど改良と工夫を加えたとのことです。
軸装なども、ホームセンターなどで材料を用意し、両面テープを駆使するなどすることで、乾燥に日数は要するものの、作業そのものは30分ほどで完了できるとのことです。
今回の作品展の出品作は、二八と呼ばれる大作がほとんどで、特に裏打ち作業は慎重に行う必要があり難しいとのことですが、練習して技術を磨き、機械等は使わずすべて自分たちで作業を完了したそうです。
部員のひとりは、「心が落ち着かない時も、無心になれる」のが書道の魅力と語ってくれました。
パーマリンク:https://www.kogakkan-u.ac.jp/campuslife/campusdiary/page/2020/12/18/p642
新着一覧
-
2021-02-18
学生×地域の活動発表会「みえまちキャンパス」に出場【2月17日】 -
2021-02-09
皇學館大学ふるさと講座開催【2月6日(土)名張市防災センター】 -
2020-12-28
伊勢市バリアフリー観光マップ完成報告会【12月26日(土)】 -
2020-12-23
市川桃子さん(国文3)「大学ビブリオバトル・オンライン大会2020」優秀賞 受賞! -
2020-12-18
書道部員による作品の表装作業について
記事検索
月別一覧