教育学科(学びについて)

カリキュラム

各コース別カリキュラム

過去に取り組まれた主な卒業研究のテーマ ※令和5年度からコース名称が変更になります

学校教育コース
  • 小学校第4学年社会科教科書「ごみ学習」単元における海洋プラスチックごみ問題の取り扱いについての検討
  • 新たな情報技術を挿入した道徳授業に関する研究-ICTを活用した教師の指導に着目して-
  • Viscuitを用いた小学校プログラム教育の実践-3年生国語科を通して-
  • 小学校英語教育におけるCLIL導入の授業
  • 学級崩壊のプロセスと学級崩壊の学級に所属する児童への影響-大学生の面接調査とTEM分析を用いて-
  • 算数科・数学科における小中接続に関する考察-「C領域」に焦点を当てて-
幼児教育コース
  • 保育現場における絵本の読み聞かせと保育者の支援
  • 保育所における食物アレルギーに対する保育者の認識と支援
  • 幼児期における「対話」活動実践の検討
  • 5歳児のいざこざ場面における教師のかかわり
  • 就学前教育施設における早期教育の必要性とあり方について
  • 児童養護施設の生活にみる子どもと職員の関わり-A施設入所児へのインタビュー調査を通して-
スポーツ健康科学コース
  • スポーツ経験が勝利志向性,運動の有能感,ライフスキルに及ぼす影響
  • 柔道団体試合におけるスコア獲得時の選手の位置状況に関する研究
  • 跳び箱運動にみられる類縁性のある動きに関する一考察
  • 中学校体育におけるICTを活用した授業展開に関する一考察-マット運動に着目して-
  • 大学生の通学環境が身体活動量に及ぼす影響

教員一覧

氏名 専門分野
教 授 ◯大杉 成喜 特別支援教育学/教育工学
 加藤 純一 保健体育科教育学
 叶 俊文 児童体育・体育心理学
 駒田 聡子 家庭科教育・食育
 勢力 稔 教師教育・学校マネジメント
 中條 敦仁 国語教育学・日本中世文学・キャリア教育学
 中松 豊 理科教育学・生物学・昆虫生理学
 村瀬 雅俊 非線形数理科学
 吉田 直樹 発達心理学
◎渡邉 賢二 教育心理学・家族心理学
 渡邉 毅 道徳教育
准教授  市田 敏之 教育行政学・教育経営学
 井上 兼一 教育史学
 小川 真由子 小児保健・保育学
 片山 靖富 健康科学・スポーツ科学・公衆衛生学
 佐藤 武尊 柔道(武道)
 高橋 摩衣子 音楽教育
 土谷 長子 幼児教育学
 野々垣 明子 教育哲学・成人教育史
 山本 智子 障害児教育学・指導法
 吉田 明弘 児童福祉・保育
 吉田 京子 幼児教育・保育技術
助 教  上野 祐一 算数・数学教育学・複素解析・可積分系・特殊関数論
 澤 友美 理科教育学
 萩原 浩司 社会科教育学
助 手  松村 かをる 保育実技
  ◎:学部長 ◯:学科主任