現代日本社会学部Contemporary Japanese Society

現代日本社会学部についてAbout Japanese Sociology

多角的な視点から現代日本の
課題解決策を構想できる人材を育成

現代日本社会学科について

現代社会が抱える様々な問題や課題を、多様な見方、解釈、手法を組み合わせることによって解いていける力を磨くのが現代日本社会学部です。この力を身につけるには、変えるべきもの、変えてもかまわないものと、変わらないもの、変えてはならないものを理解し、変えてはならないものを守りつつ、変えるべきものを大胆に変えるという姿勢が必要です。

本学部では「皇学入門」「日本国家論」などの科目によって、変わらない日本の本質を理解すると同時に、「イノベーション論」「公共政策論」などの科目によって、変えるべきものを変える手法を学びます。

さらに、現代日本の諸問題を「経営革新」「地域創生」「福祉展開」という3つの専門的な視点から多角的に捉えることによって、これまでになかった解決策を構想する力を養います。

現代日本社会学科について

学部長メッセージMessage

実践的な学びを通して、志と課題解決能力を培う。

現代日本社会学部は3つのコースがあります。「経営革新コース」「地域創生コース」「福祉展開コース」です。これらのいずれにも共通しているのは、社会の中に出て行って、自分が大切だと思う分野に関わり、そこでの課題を理解し、解決のためのアイデアを考え、それを実行し、成果を上げることを目指すという実践的な学びです。その目的は、教育再生実行会議の第七次提言で言われている「想定外の事象や未知の事象に対しても、持てる力を総動員して主体的に解決していこうとする力」を培うためです。

そして、すでに、本学部が主導した事業である「大学生テレビ局」「産学官連携日本酒プロジェクト」「SBP(ソーシャル・ビジネス・プロジェクト)支援事業」は、実際に社会が求められる人材が育っているだけでなく、事業そのものが社会から大きく評価されてきています。

皆さんも本学部に入って、自らの人生をかけて貢献したいと思う分野を見つけ、そこで必要とされる基本的な力を身につけてみませんか。

現代日本社会学部長・教授|富永 健

富永 健現代日本社会学部長・教授

専攻分野
憲法学・地方自治
主な研究・著書
『日本憲法の基本理念』
『憲法学の基本問題』
『教養憲法11章』(共著)
『日本憲法学の理念と展望』(共著)

現代日本社会学部
学びの特色Feature

広い視野と優れた分析力で、日本の課題に対応するリーダーを育成。

現代の日本社会が抱える課題を多面的に理解し、解決に向けた提言ができるリーダーを育成するため、「経営革新」「地域創生」「福祉展開」の3つのコースを設定し、それぞれが実践的な学びを展開します。

行動のベースとなる知的教養、そして思考力と洞察力を身につける。

地域社会と連携して行われる数々の実習や、社会の第一線で活躍するビジネスパーソンを招いての講演などにより、単なる知識の伝達にとどまらず、深い思考力と洞察力、さらに主体的に行動できる能力を養います。

インターンシップ(職場体験)で社会人基礎力を身につけます。

社会の幅広い分野で中核的な人材として活躍できるために、企業や自治体の活動に実際に参加して社会人基礎力を身につけるインターンシップ(職場体験)を数多く用意しています。

幅広い分野を4年間で段階的に学び、実践的な学びにつなげる。

学生は1・2年次に日本の思想や伝統などの基礎を幅広く学び、2年次以降は「経営革新」「地域創生」「福祉展開」の3コースから学生が最も興味のあるコースを選び、より専門的・実践的に探求していきます。

日本を動かす学びの3コース