CLL(Community Learning Labo)
平成27年度 CLL活動MAP

平成27年度 活動一覧
-
活動名(活動学生数) -
活動開始年 -
活動場所 -
担当教員 -
実施主体 -
WEB
あばばい(伊勢志摩国立公園指定70周年実行委員会・学生部会)

平成28年11月に指定70周年を迎える伊勢志摩国立公園の価値や重要性について考え、次世代に引き継いでいく役割を担うべく設置。関連イベントの運営や企画を担当する・・・
あばばい(伊勢志摩国立公園指定70周年実行委員会・学生部会)(13名) | |
平成27年〜 | |
伊勢市 | |
新田 均(現代日本社会学部) | |
伊勢志摩国立公園指定70周年実行委員会 | |
http://www.ise-shima.or.jp/ |
伊勢鳥羽志摩観光PRポスター作成事業

卒業旅行をはじめ、より多くの若者に伊勢鳥羽志摩地域へ訪れてもらうことを目的とし、若者をターゲットとした伊勢鳥羽志摩観光PRポスターの作成に取り組む活動です。伊勢市・鳥羽市・志摩市・南伊勢町の・・・
伊勢鳥羽志摩観光PRポスター作成事業(9名) | |
平成27年 | |
伊勢市 | |
池山 敦(教育開発センター) | |
伊勢鳥羽志摩観光連絡協議会 | |
なし |
伊勢市上水道新規啓発冊子作成

もっとも身近な公的サービスである「水道」。受益者(市民)の皆様にさまざまな視点からよりわかりやすく理解していただくツールのひとつとして今回、伊勢市上下水道部で新たに社会人向けの啓発冊子を作成することとなり・・・
伊勢市上水道新規啓発冊子作成 (3名) | |
平成27年 | |
伊勢市 | |
齋藤 平(教育開発センター) | |
伊勢市上下水道部 | |
なし |
明和町観光パンフレット作成事業

明和町の文化観光まちづくりの一環として作成する観光案内パンフレットの企画、編集へ参画している。町内の歴史文化観光資源を活用し、興味を持たせる工夫やわかりやすく紹介することを目的に活動する・・・
明和町観光パンフレット作成事業(14名) | |
平成27年 | |
明和町 | |
岡田 登(文学部国史学科) | |
明和町斎宮跡・文化観光課 | |
なし |
『MOTANI屋』新しい里海創生によるまちづくり 次世代協働プロジェクト事業

「里山資本主義」などの著書で知られる日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介さんをアドバイザーとしてお招きし、志摩市里海推進室が中心となって取組む活動で、その名も「MOTANI屋」。「新しい里海創生によるまちづくり」に・・・
『MOTANI屋』新しい里海創生によるまちづくり 次世代協働プロジェクト事業 (1名) | |
平成27年 | |
志摩市 | |
齋藤 平(教育開発センター) | |
志摩市農林水産部里海推進室 | |
なし |
皇學館学生フューチャーセンター「皇學館みらい対話団」

地域課題を題材に、多様な人達が未来について対話する場を創る活動です。活動を通して、学生は地域課題について、そして対話から知的柔軟性を紡ぐ方法を学びます。コアメンバーになる学生が企画、運営、立案する自主企画と・・・
皇學館学生フューチャーセンター「皇學館みらい対話団」 (3名) | |
平成27年 | |
伊勢市 | |
池山 敦(教育開発センター) | |
なし | |
https://www.facebook.com/miraitaiwadan |
玉城ミュージックモンスターフェスティバル(TMMF)実行委員会

昨年は、玉城フェア(玉城町主催)と合同で開催し2日間で2万人を超える人にお越しいただくことが出来ました。今年も、音楽を中心とした様々なライブや、地場産品を食べられる物産展、いろんな体験ができる体験型ワークショップ、出会いを叶える婚活パーティなどを・・・
玉城ミュージックモンスターフェスティバル(TMMF)実行委員会(4名) | |
平成27年 | |
玉城町 | |
池山 敦(教育開発センター) | |
玉城ミュージックモンスター(TMMF)実行委員会 | |
https://www.facebook.com/tamakimusicmonsterfestival/timeline |