大学生テレビ局
大学生テレビ局に関するお知らせ
- 令和4年3月24日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第89回 「なかとりもち 神職を志すある学生の取材記」がYou Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和4年3月24日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第88回 「伊勢古市〜かつて花街として栄えた街〜」がYou Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和4年1月11日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第90回 「萬葉の海 鳥羽あみの浜」がYou Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和3年8月3日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第86回 「伊勢一刀彫 伝承の技と心」がYou Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和3年8月2日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第85回 「真珠の旅」がYou Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和3年7月5日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第83回 「犬のおかげ参り」がYou Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和3年3月3日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第79回 「日本書紀 千三百年 一書に曰く(あるふみにいわく)」がYou Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和3年1月29日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第80回 「ふるさとの味・餃子 伊勢市宮町 ぎょうざの美鈴」がYou Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和2年11月2日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第77回 「伊勢の町の本屋さん」が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和2年10月6日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第74回 変わりゆく大学〜新型コロナウィルスとどう向き合うか?〜が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和2年9月28日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第76回 花雅鏡 皇學館大学よさこい部十八代目雅が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和2年7月3日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第73回「朝熊山 祈りの道」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和2年4月3日大学生テレビ局
- 大学テレビ局 皇學館大学TV 第71回「你好伊勢 私の留学生日記 」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和2年3月26日大学生テレビ局
- 大学レビ局 皇學館大学TV 第72回「 皇學館大学大学生テレビ局 第72回 とりもどせ!夢の力 〜令和元年度卒業記念ミュージカルの記録〜」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和2年1月31日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局 皇學館大学TV 第70回「#伊勢を世界へ The Making of Take me to ISE,Japan! 」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和元年12月24日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局 皇學館大学TV 第69回「襷を未来へ 〜皇學館大学駅伝競走部〜 」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和元年12月3日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局 皇學館大学TV 第68回 「強く生きるって・・・MUTANT MONSTER 」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和元年7月11日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局 皇學館大学TV 第58回 「津波から生きる〜災害に負けないまちづくり〜」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和元年7月5日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局 皇學館大学TV 第62回 「ココロの木 皇學館大学ボランティアルーム」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和元年6月25日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV「先達のすヽめ」第30回 「鈴木健一 伊勢市長」、第32回 「散策舎 加藤優さん」、第40回 「皇學館大学 河野訓学長」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 令和元年6月25日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局 皇學館大学TV 第57回 「皇国の道義」、第63回「 皇學館大学スポーツの夜明け」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成31年3月18日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局 皇學館大学TV 第59回 「いつか私も花嫁に〜学生が考える結婚とは〜 」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成30年12月17日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局 皇學館大学TV 第55回 「子守唄の聞こえるまち 」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成30年12月13日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局 皇學館大学TV 第56回 「笑顔を運ぶ小さなトラック」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成30年11月13日大学生テレビ局
- 皇學館ニュース No.15 第50回 全日本大学駅伝 皇學館大学 駅伝競争部 出場
- 平成30年9月25日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局 皇學館大学TV 第54回 「共に歌えば」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成30年9月20日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局 皇學館大学TV 第53回 「花のある暮らし」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成30年8月17日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局皇學館大学TV 第52回 「ねこの晴れもよう」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成30年4月12日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第27回 「先達のすヽめ」 「竹田NINJA京右さん」が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成29年12月20日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局皇學館大学TV 第23回「鈴木成宗さん(二軒茶屋餅角屋本店 社長) 」が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成29年12月15日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局皇學館大学TV 第22回「先達のすゝめ 矢野達夫さん 」が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成29年11月14日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局皇學館大学TV 第41回 「それでも川は生きている 〜伊勢市勢田川〜」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成29年11月7日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局皇學館大学TV 第43回 「海風と時代の風と人形と」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成29年10月19日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局皇學館大学TV 第42回 「伊勢ゲストハウス風見荘」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成29年10月19日大学生テレビ局
- 大学生テレビ局皇學館大学TV 第40回 「香り立つ記臆」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成29年5月23日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第38回 「心の教室~新しい道徳教育~ 」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成29年5月18日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第37回 「伊勢に住む」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成29年3月22日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第36回 「 祈りの酒世界へと」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成29年2月14日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第34回 「伊勢に響く歓喜の歌声」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成29年1月17日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第33回 「伊勢志摩国立公園指定70周年特別番組 」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成28年12月5日大学生テレビ局
- 皇學館大学 大学生テレビ局 「社会人基礎力育成グランプリ」の中部地区予選大会において、見事、優秀賞!
- 平成28年8月29日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第29回 「伊勢の百年夜店〜高柳商店街〜 」 が You Tube にもアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成28年8月21日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第28回 「地域の対話みらいへと」 が You Tube にもアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成28年6月30日大学生テレビ局
- 皇學館大学TVニュース No.12 安倍内閣総理大臣 皇學館大学来訪
- 平成28年6月11日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第27回 「ぼくらのまちにサミットが来た 」 が You Tube にもアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成28年5月19日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第26回 「伊勢の桜紀行 」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成28年5月11日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第25回 「志摩半島の海女文化 」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい。
- 平成28年3月19日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第24回「学生ミュージカル30年」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい
- 平成28年2月20日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第23回「伊勢から薫る御茶の風」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい
- 平成28年2月2日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第22回「潮汐(うしお)の湯」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい
- 平成28年1月28日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第21回「からあげ丼の詩」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい
- 平成28年1月13日大学生テレビ局
- 皇學館大学TV 第20回「伊勢音頭 時を越え海を越え〜愛媛県西条まつり〜」 が You Tube にアップされています。どうぞご視聴下さい
大学生テレビ局について
映像を操る大学の強み
スマートフォンのカメラの性能が向上し、誰もが気軽に動画の撮影が出来る時代となりました。しかし、その撮影した動画を、目的を持って何かを伝えるために編集し、発信していくには専門的な知識や技能、そしてセンスが必要となります。皇學館大学は映像専門のコースを持たない文系の大学でありながら、ここ数年で映像を用いて大学独自の情報発信が出来る大学へと進化してきました。
その中心となるのが「皇學館大学 大学生テレビ局」です。
皇學館大学では平成26年より地元のケーブルテレビ局の指導を受け、学生が地域を見つめ、その魅力を発信するドキュメンタリー番組や地域のキーマンに社会人の心得を聞く対談インタビュー番組などを制作し、三重県、愛知県、奈良県のケーブルテレビ局で毎月放送を行っています。大学生が番組の企画を立て、取材交渉を行い、撮影、編集までを学内の施設で行い、期日までに完成させます。
昨今、学生による映像制作は多くの大学が取り組んでいますが、プロのディレクターの指導の下、地域住民が視聴する機会の多いコミュニティチャンネルのレギュラー番組(番組名:皇學館大学 大学生テレビ局)として毎月放送されているものは全国的に見てもあまり例がありません。放送を前提とした真剣勝負の活動で学生はみるみるうちに鍛えられていきます。それは決して厳しさではなく、自分自身の手で何かをやり遂げたという達成感を経験できるからです。
大学生テレビ局の学生は、番組の制作過程での様々な体験を通して地域社会の活性化に貢献できる人材へと成長していきます。社会人として必要なスキル❶『学士力』(知識・理解、汎用的能力、態度・志向性、総合的な学習経験と創造的思考力)、❷『社会人基礎力』(「前に踏み出す力(アクション)」「考え抜く力(シンキング)」、「チームで働く力(チームワーク)」等)が、自然と身についていくからなのです。大学生テレビ局で活動した卒業生の多くは社会に出た後も、この経験を活かしてそれぞれの就職先で活躍しています。
「皇學館大学 大学生テレビ局」は開設10年目を迎え、今まで制作されたドキュメンタリー番組は90本を越えました。その全てが皇學館大学と地域の関りを記録する貴重な映像記録となっています。このプロジェクトに関わった学生のうち、ドキュメンタリー番組を完成・放送させた「大学生ディレクター」の数は40人になりました。中にはテレビ局や制作会社、出版社などで働く卒業生も出てきています。こうした先輩たちの積み重ねの結果、皇學館大学はクオリティの高い映像にて情報発信することの出来る全国でも数少ない大学のひとつになりました。
必要なのは技術ではなく「伝えたい」という気持ち
文系の大学である皇學館大学の学生に映像制作は難しいのではないか?そう思われるかもしれませんが、全くその心配はありません。参加した学生はあっという間に撮影・編集の技術を身につけてしまいます。それは、撮影・編集の技術が「伝える」ためのツールであると考えているからです。目的のための手段として使い始めてしまえば、そうした技術は驚くほど簡単に自分のものとなるでしょう。
皇學館大学を取り巻く伊勢志摩地域は、歴史・伝統・文化・自然・産業等において、豊富な資源を有しています。これらに着目し地域を紹介する番組制作の機会を設けて、学生が新たな視点から地域を見つめ直し、魅力を発見し、取材して、映像として世界に発信すること。そして、地域の課題に応える事の出来る中核的職業人の養成が「皇學館大学 大学生テレビ局」の活動で実現できると考えています。また、研究機関である大学の専門的・学術的視点と地元テレビ局の放送インフラを組み合わせることで、より高いレベルでの情報発信を地域に行うことが可能となります。その結果、取材対象となった地元自治体や地域住民・企業が、自信や誇り、やりがい等を感じて、地域活性化が促進されることも期待できます。

参加方法
大学の特命部隊 それが「皇學館大学 大学生テレビ局」
この「大学生テレビ局」の活動は、部活動なのか?ゼミなのか?CLL活動なのか?・・・よく質問されますが、それらのカテゴリーには属していません。しかし、その全てが複合した活動とも言えます。活動することで単位が取得でき、インターンシップの活動実績となり、場合によってはアルバイト料がもらえる。そんな、ちょっと不思議な活動です。映像によって大学の記録や情報を発信する、いわば「大学の特命部隊」と分類したほうが良いのかもしれません。
大学 地域の ありとあらゆる活動・人物にアプローチできる「頑張る人の応援団!」
大学生テレビ局の掲げるモットーは「地域で頑張る人を映像で応援する!」です。その目的を達成するものであればどんなテーマでも映像として残すための活動はスタートできるのです。地域の研究機関としての大学をテーマとするのであれば、その研究の中心となる先生への取材が可能ですし、活躍目覚ましい運動部の注目の選手にインタビューすることも可能です。地元企業の経営者、市町の行政のトップ、地域出身の著名人等、過去に取材した対象は多岐にわたっています。同級生から総理大臣まで取材の相手は自分たちで決めることが出来るのです。そして、大学生としてこの活動を通して得る事のできる人脈は必ずやあなたの将来への財産となるでしょう。

活動方法は自由自在 自らが計画を立てて実行する
9号館1階に映像制作を行う編集スタジオが2室用意されています。参加学生は授業の合間などを活用しながら作業を行っていきます。大半の学生が他の部活動やCLL活動にも参加していますが、しっかりと自らのスケジュール管理を行って大学生テレビ局の活動にも打ち込んでいます。学業との両立もしっかりと出来ている学生が皇學館大学の貴重な映像記録を残せるのです。
全ての学部学科の学生が参加可能
この活動には全ての学部学科の学生が参加可能です。さらには留学生も過去にドキュメンタリー番組を2本、言葉の壁を乗り越えて制作した実績もあります。出来ない理由を探すのではなく「どうしたら自分は番組を作れるのか?」を考えられる学生が自己実現を達成しています。


施設案内
プロも使用する最新の映像制作システムを導入
取材撮影に用いるのはハンドヘルドタイプのビデオカメラで4K撮影も可能です。ショットガンマイクロフォンや録音機能付き3chミキサーなど音声機器も充実、ドキュメンタリーからドラマまで、幅広い撮影に対応します。
映像の編集には、米国Apple社のMacProが8台用意されています。同社のFinalCutPro-XやAdobe社のCreative Cloudが全てのPCにインストールされ、抜群の環境にて最先端の映像編集ソフトを用いた編集が可能です。4K映像にも対応できるプロフェッショナルな映像制作の環境を有しています。皇學館大学 大学生テレビ局では学生が自由にこれらの機器を使い、各種映像制作を同時進行させることが出来ます。


経験豊富なプロによる直接指導で番組制作を学ぶ
番組の制作は地元ケーブルテレビ局のディレクターの指導を受けながら行います。放送スケジュールに基づき、企画の立て方、番組の構成、撮影およびカメラの操作、編集のやり方等を、経験豊富な現場のプロに習うことで、密度の濃い映像制作が体験できます。学生が考えた企画をどのようにしたら的確な映像として表現できるのかをアドバイスし、学生制作による番組を具現化していきます。
情報発信
制作した番組は地元ケーブルテレビ局で放送
この大学生テレビ局で制作した番組は、地元のケーブルテレビ局(ZTV伊勢放送局)より「皇學館大学 大学生テレビ局」というタイトルで平成26年4月より毎月放送されています。現在ではZTV津放送局ZTV東紀州放送局、松阪ケーブルテレビステーションエリアでも放送され、三重県の大半のエリアで視聴可能となりました。
また、和歌山県のZTV新宮放送局、ZTV日高川支局、愛知県一宮市のアイ・シー・シー、稲沢市の稲沢シーエーティーヴィー、奈良県の近鉄ケーブルネットワークなど4県9局のケーブルテレビ局でも放送され、総配信世帯は50万世帯を超えています。

YouTubeで全世界へ発信
番組は地元だけではなくYoutubeを介して世界に発信します。中には英訳された番組もあります。

皇學館大学 大学生テレビ局が制作した番組はこちらから視聴できます。
チャンネル登録もよろしくお願いします。



皇學館大学 大学生テレビ局の活動は9号館1階で毎日行われています。興味のある学生、体験してみたい学生は気軽にお越しください、2年生以降からでも活動への参加は充分に可能です。あとはあなたのやる気次第、私たちと一緒に大学と地域の記録を映像として残しましょう。