イベント情報

2025年新講座 皇學館大学文学部国史学科連携講座「神になった人々」

公開講座

令和7年2月28日(金)

中日文化センターと皇學館大学文学部国史学科は、令和7年4月から7月の期間、連携講座を開講します。

 

                         記

 

■概要

全国各地の神社では、天照大神に代表される日本神話の神々だけではなく、

時には歴史上の人物も神として祀られてきました。

本講座では、古代~近代にいたる日本や東アジアの歴史の中で神になった人物を取り上げ、

その歴史的・社会的背景を解説すると共に、

現在それらの神社がどのような信仰を集めているのかについても紹介します。

 

■スケジュール

4月13日(日) 「天翔ける心 ヤマトタケル」  遠藤 慶太 教授

5月11日(日) 「神になった幕末の志士―吉田松陰・高杉晋作・西郷隆盛」  松浦 光修 教授

6月8日(日) 「義人としての田中正造イメージの形成と田中霊祠」  谷口 裕信 教授

7月13日(日) 「人神信仰の歴史」   多田 實道 教授

 ■時間

13:00~14:30(90分間)

■会場

中日文化センター(名古屋市中央区栄4-1-1 中日ビル4F)

受講料

有料

■その他

申し込みが必要です 

 

詳細は、チラシまたはコチラをご覧ください。

           ↑

          ※中日文化センターHPに移動します

 

お問い合わせ先 : 栄中日文化センター 0120-53-8164