神道学科
神道学科
神道学科について
神宮のお膝元・伊勢で
日本文化の源「神道」を学ぶ

神道は悠久の昔から脈々と受け継がれてきた日本独自の美意識や感性の源泉。神道を学ぶことは私たちの祖先が形づくってきた道をたどり、わが国の歴史、文化、心の神髄を学ぶことにほかなりません。神道学科はその神道を学び、4年間で神職階位が取得できる全国でも数少ない学科です。教壇に立つのは豊かな経験と実績を持つ教授陣。また、神宮のお膝元である伊勢・倉田山に位置し、神道関連の貴重な文献を所蔵する神宮文庫、多くの文化財を収蔵・展示する神宮徴古館を身近に利用できることも大きな特色となっています。卒業生は神社界のみならず、官公庁や一般企業などさまざまな分野で高い評価を得ています。
コース紹介 / 将来の進路
- 令和5年以降の入学生
- 令和4年以前の入学生
コース一覧

神道・宗教文化コースで学ぶこと
- 神道の本質と日本の文化
- 皇室・神社の祭祀と伝統
- 神社の起源と展開
- 神道と諸宗教
- 日本神話と文化の伝統
将来の進路
- 神社界・教育界
- 公務員・企業
- 大学院進学
- 将来の神社界や一般社会で指導的立場となれる人材を育成します
取得できる免許・資格
神道学科の免許・資格についてはこちらをご覧ください。
コース一覧

神道・宗教文化コースで学ぶこと
- 日本の歴史と神道の本質
- 皇室・神社の祭祀と伝統
- 神社の起源と展開
- 日本神話の世界
- 世界宗教文化
将来の進路
- 神社界
- 教育界
- 公務員・企業
- 大学院進学(専攻課程Ⅱ類…明階授与コース)
- 神社界においてリーダーとして貢献する人材を輩出します。
- 一般社会においてリーダーとして活躍する立派な日本人を輩出します。
取得できる免許・資格
神道学科の免許・資格についてはこちらをご覧ください。