キャリア・コンパス・NEXT公務員コンプリート・
プログラム
創造的な公務員の育成をめざし
知識と実践の両面からサポート
地域に必要とされる「創造的な公務員」になるために、効率よくめざせるカリキュラムが「公務員コンプリート・プログラム」です。提携の資格専門学校による「公務員試験対策講義」を、現代日本社会学部の科目として開講(他学部の学生も受講できます)。通常授業内で、試験合格のために必要な学力を確実に身につけます。その分空いた時間や休みの日は、地域活動やボランティアなど、フィールドワークの時間に充てることができます。知識と実践の両面から、公務員をめざす学生をサポートします。


知識と実践を繰り返す
体系的なカリキュラムで
強力な社会人応用力を養成
プログラム スケジュール
地域の人々から求められる公務員に
基礎となる学部の専門科目では、日本の本質を理解して現代社会が抱える課題について、多角的にアプローチ。多様な手法を身につけ、解決力を養います。あわせて「公務員試験対策講義」と「就業実務能力養成プログラム」では、試験合格につながる知識と実務能力を修得。さらに「フィールドワーク」で応用力を磨き、世の中を動かすことができる人材をめざします。

Pick up トピックス
公務員試験対策講義
通常授業として開講
専門試験対策、教養試験対策、数的処理基礎など、公務員試験合格をめざす講義を、1~5限目の授業内で開講。高い合格実績を誇る名古屋大原学園の専門講師が担当し、学内で効率的に受講できます。通常授業として開講しているので費用はテキスト代のみで受講可能です。

多彩なフィールドワーク
地域と連携した幅広い活動
ビジネスの現場で実践し経験知をつけるための「企業インターンシップ」や「ビジネスプランコンテスト」への参加、地域社会の課題を現場で学んで解決策を考える学修プログラム「CLL活動(コミュニティ・ラーニング・ラボ)」など、学内だけでは学べないことを体験し、地域を動かすための多彩な活動を行っています。日本の地域社会のリーダーにふさわしい人材をめざします。
フィールドワークの一例

産学官連携日本酒
プロジェクト
三重県明和町、地元の酒蔵、皇學館大学による、地元産にこだわった日本酒造り。田植えから仕込み、販売までプロジェクト全体に参加し、地域の活性化に尽力しています。

TMK ミライデザインプロジェクト
(玉城町下外城田明るい未来推進プロジェクト)
ICTを活用し地域の現状を把握するワークショップ、郷土愛を醸成するワークショップ、将来に向けた行動をデザインするワークショップを通して、玉城町のミライを住民の皆さんと共にデザインしていきます。

伊勢おはらい町防災プロジェクト
伊勢おはらい町会議が伊勢市と協働で実施している「観光×防災」活動に参画し、そこから生じた課題解決策を調査・ワークショップなどを通して提案します。

大学生テレビ局
地元のケーブルTV局と共同で、学生達が地域の魅力を発信するドキュメンタリー番組などを制作。コミュニティチャンネルのレギュラー番組として、毎月放送されています。