皇學館大学ホームページ
皇學館大學人文學會
HOME 規約 投稿規定 皇學館論叢 決算報告
人文學會トップ皇學館論叢 > 第十巻

第十巻

一号 | 二号 | 三号 | 四号 | 五号 | 六号

第十巻一号(通巻五十四号) 昭和五十二年二月


  問われる古文書学 荻野 三七彦
  鴨長明の歌論 ―《幽玄》の論理― 半田 美永
  斎宮研究の成果と課題 渡辺 寛


第十巻二号(通巻五十五号) 昭和五十二年四月


  「真実」の哲理(上) 佐藤 通次
 
 ―M・ブーバー『性格教育論』の根拠と課題―
齋藤 昭
  続貂宣長の書簡二通 ―魚彦と導翁― 北岡 四良
  伴信友研究における「藤垣内問答録」の意義 宮坂 保徳
  宮崎道生博士の「新井白石序論」増訂版を読む[書評] 荒川 久壽男


第十巻三号(通巻五十六号) 昭和五十二年六月


  明治神道行政上の二、三の問題 鎌田 純一
  「真実」の哲理(下) 佐藤 通次
  斎宮の絵馬堂と謡曲「絵馬」 櫻井 治男
  所功著『日本の年号』[新刊紹介] 清水 潔


第十巻四号(通巻五十七号) 昭和五十二年八月


  初期の足利学校(上) 結城 陸郎
  王陽明の「自慊」について 難波江 通泰
  山崎闇齋の『伊勢太神宮儀式序』の初稿本について
 ―二宮叢典本伊勢太神宮儀式序―
川北 靖之
  久保田収博士著『北畠父子と足利兄弟』[書評] 平田 俊春
  藤本利治著『近世都市の地域構造』[書評]
 ―その歴史地理学的研究―
樋口 節夫


第十巻五号(通巻五十八号) 昭和五十二年十月


  中国古文書学の提唱
 ―荻野三七彦氏の「問われる古文書学」を読んで―
瀧川 政次郎
  初期の足利学校(下) 結城 陸郎
  『年代号略頌』と『年号歌』 所 功


第十巻六号(通巻五十九号) 昭和五十二年十二月


  呼格の哲理 野口 恒樹
  謡曲「西王母」の主題考 宮村 千素
  「院宣」と「宣旨」について 藤田 英孝
  阪中正夫年譜考 半田 美永

第九巻 皇學館論叢目次 第十一巻

Page Top -上へ戻る-
<< 前のページへ戻る >>

皇學館大學人文學會

COPYRIGHT:KOGAKKAN UNIVERSITY ALL RIGHTS RESERVED.