神服織機殿神社(かんはとりはたどのじんじゃ)

◆伊勢志摩を歩く:28ページ
◆御鎮座地:松阪市大垣内町(まつさかし おおがいとちょう)
◆解説:神宮の神御衣祭(かんみそさい)で天照大神に奉る「和妙(にぎたえ)」を奉織(ほうしょく)する機殿の鎮守の神をおまつりする神社である。荒妙(あらたえ)を奉織する神麻続機殿神社(かんおみはたどのじんじゃ)と比べて櫛田川(くしだがわ)の下流に位置するので通称「下機殿(しもはたでん)」と呼ばれる。
神御衣祭は毎年5月14日と10月14日に行われる、いわば神様の衣更え(ころもがえ)のおまつりである。5月は夏物を、10月は冬物を奉る。
和妙(にぎたえ)は麻布で、奉織された御衣は神御衣祭の日の早朝、唐櫃(からひつ・からびつ)へ納められて内宮へ運ばれる。和妙・写真(右)。左は荒妙。(佐川記念神道博物館図録による。)

このあたりは、古くから紡績業が盛んで御糸(みいと)・麻績(おみ)・機殿(はたどの)・服部(はとり)といった地名がみられる。
◆注意:バスの駐車の都合上、参拝見学ではお参りしない。

神麻続機殿神社1年生TOP