9月28日(水)621教室にて、2年生を対象に教職支援関係講座「教採対策講座(教員採用試験における概要)」が教職支援アドバイザーの山口先生によって実施されました。
台風により急遽日程が変更した影響もあり当日の受講者は65名。
講座では、どのような教員が求められているのか具体的に説明があり、又教員になるための試験の種類、教員採用試験の日程や選考内容、論作文におけるポイント等の指導が行われました。
今後、2年生は、教職支援アドバイザーとの個人面談を経て、本格的に教職員を目指す意志を固め各種準備に取り掛かることとなります。
【受講者の感想】
・教員採用試験の具体的なイメージができ非常に参考になった。
・教員となるために必要な土台を学ぶことができた。
・知人や先輩に聞いていた情報以上の内容が聞けてよかった。
・コミュニケーション能力を磨いていこうと思った。
・自己管理ができるよう自分に厳しくしていきたい。
・豊かな人間性を形成するためには、日々の大学生活が如何に大事であるか理解できた。
・教育アシスタントやボランティア経験が重要であることを改めて考えさせられた。
・生徒たちに求められる人間になるよう努力したい。
・今から頑張らなければならないという危機感を得ることができた。
・地域によって加点制度等の条件が違うことがわかった。
・自ら情報を集め対策に取り組んでいくことが重要であることがわかった。
・これから計画的に取り組むことが必要であることを確認することができた。
・論作文に関して今から取り組んでいこうと思う。
・教採試験の倍率が徐々に上がっていることもあり準備を怠ることのないよう努力したい。
・複数免許取得も検討する必要があることがわかった。