キャンパスライフ

トップページ / キャンパスライフ / キャンパスダイアリー /  教職支援講座「幼稚園・保育所の採用試験について」実施
キャンパスダイアリー
教職支援講座「幼稚園・保育所の採用試験について」実施
平成000年4月13日(水) / 大学行事

4月13日、3年生教育学部生を対象に教職支援講座「幼稚園・保育所の採用試験について」が教職アドバイザーの角屋先生により開催されました。

講座では、就職内定状況をはじめ、採用試験のスケジュールや受験資格、論作文の作成に必要なポイント等、事例を交えながらの的確な指導となりました。

 

【講座を受けた参加者の感想】

・子どもたちにとって幼稚園教諭・保育士は憧れの存在であることが解った。

・論作文の見本を参考にポイントを学ぶことができ、作成する難しさや、長期にわたって学んでいく必要があると感じた。

・地域によって試験の内容・日程が様々であることが解った。

・公立の幼稚園保育士の合格実績を目の当たりにして、どのような姿勢で取り組むべきか考えさせられる講座となった。

・どのような資質をもった保育士が必要とされているのかを学んだ。

・3年生になり本講座を受けて本格的に自覚を持つことができた。

・論作文の課題が保育士に関する内容だけでなく、地方自治体のことについても対象となることに驚いた。

・時事問題や専門的な内容等、常日頃から新聞やニュースにて社会の情勢を意識することが重要であることが確認できた。

・まずはピアノ練習等、自分に今できることを行なっていこうと思った。

・個人だけではなく集団討論等、仲間と協力して練習していかなければならないと感じた。

・先輩たちの報告書やアドバイザーの先生方との面談等これからもたくさん活用していきたい。

 

 



ページトップへ