5月17日、4年生を対象にて、㈱時事通信出版局教育事業部の荒井氏により教職支援講座「教育時事対策講座」が実施されました。 当日は、教育学部生67名、文学部生39名の106名が出席しました。
講座では、最新動向と重要教育トピックについて、各自治体での出題パターンや傾向について各種ポイントを押さえ今夏の教育採用試験直前の対策として非常に参考になる説明が行われました。
【学生からの感想】
・新学習指導要領について詳細が聞けて良かった。
・教採直前となったこの時期に何をすべきか頭の中を整理することができた。
・教育時事について要点や試験に出やすいポイントを知ることが出来ました。
平成29年5月15日(月)13:30~16:15 本学において、三重県中小企業家同友会主催で15社の企業様の参加を得て学内企業説明会を開催しました。
各社から企業概要説明を受けたあと、関心を持った企業ブースで更に詳細な説明を聞かせて頂きました。参加学生は28名でした。
次回は5/26(金)13:30から、12社参加による開催が決定しています。
【参加企業】
① 菱工産業 株式会社
② オーケーズデリカ 株式会社
③ 株式会社 ほくせい
④ 株式会社 GMC
⑤ 株式会社 サカキL&Eワイズ
⑥ 株式会社 誠文社
⑦ 三田工業 株式会社
⑧ 大王運輸 株式会社
⑨ 株式会社 ヒラマツ
⑩ 株式会社 坂谷自動車工業
⑪ 株式会社 ミツイバウマテリアル
⑫ 菱田建材 株式会社
⑬ 株式会社 Believe
⑭ 株式会社 白清舎
⑮ 株式会社 サン浦島
|
|
|
|
11日、4年生を対象に、三重県教育委員会の中西先生をお招きして教職支援講座「三重県教員採用試験説明」が実施されました。
当日は、教育学部生84名、文学部生45名の129名が出席しました。
説明会では、趣旨や求める人物像にはじまり、日程、選考種別、加点対象、昨年の合格状況等、具体的にポイントを絞った説明が行われました。
また、自身が現場で経験してきた実体験を交え、教職は苦難に立ち向かい喜びを分かち合える生涯の仕事であり、自ら成長を実感できる魅力ある仕事であることや、専任教員をはじめ講師としても多くの者が教壇にたっており、是非、気持ちを切らさず教員を目指してほしいと学生へ奮起を促していただきました。
【学生からの感想】
・具体的な手続き内容が解った。
・昨年度からの変更点、特に英語に関する詳しい情報が解りよかった。
・自分がどのような思いを持って教師になりたいか改めて考える機会となりました。
・教員は何事に関しても数十年先の未来を見据え考える力が重要であることが解った。
・教員に求められる資質や能力はどういったものか学ぶことができた。
・今、自分が抱いている教師への想いや努力していることを試験では自分の言葉で出せるように練習していきたいと思う。
大学・高校・中学校の学校行事やクラブ等の学外活動など幅広く活用するために、この度大型スクールバス(70人乗り)を1台購入しました。
本日、猿田彦神社にて交通安全を祈願した後、内覧会が催されました。
様々な活動がさらに活性化するよう、また、本学園の学生、生徒の利便向上のために、今後も様々な取り組みを行って参ります。
![]() ![]() |