キャンパスライフ

トップページ / キャンパスライフ  / キャンパスダイアリー / 年代:2011
キャンパスダイアリー
【10月5日】子育て支援事業「ぴよ♪ぴよ♪」開催
平成000年10月5日(水) / 催し物
       
       

 

 

皇學館大学では、伊勢市近辺にお住まいの未就園児とその保護者の方を対象に、子育て支援事業 ふれあい会「ぴよ♪ぴよ♪」を開催しています。本学幼児教育コース学生が、手遊びやリズム遊びなどで子どもたちや保護者と実際にふれあうことで、子どもの発達段階や保育の方法を学ぶ実践の場を体験できたり、参加される保護者の方にとっては、同年代のお子さんを
お持ちの方同士の交流や情報交換の場としてご利用いただけるものと考えます。
また、本学教育学部の教員が子育て相談を受け、アドバイスをすることで子育て不安を和らげ、好評を得ています。
さらには、保護者の子育てニーズを知り、今後の子育て環境の整備にも取り組んでいます。
今月末には、砂場やログハウス、授乳コーナーも完成し、施設設備の面でも充実されました。今後一層、市民の方にご利用頂きたいと思います。

なお、今後の予定については、下記の通りです。

☆開催日  10月12日、19日、26日の毎水曜日
11月2日、9日、16日、30日の毎水曜日
☆時 間  10時から11時まで
☆場 所  8号館1階保育実習室(811教室)  
☆駐車場  あり(8号館前15台程度)



【10月5日】全国大学史資料協議会総会・全国研究会 本学にて開催!
平成000年10月5日(水) / 催し物

 

全国大学史資料協議会2011年度総会ならびに全国研究会が10月5日(水)~7日(金)まで本学を会場に開催されます。
本日は、「皇學館の創立 -明治15年と学校史-」と題し、本学名誉教授・館史編纂室長である渡辺寛先生の
記念講演が行われました。

主催
全国大学史資料協議会
http://www.testserver.jp/archives/



【10月2日】采(ざい)の作成
平成000年10月2日(日) / ニュース
       

 

 

10月15日(土)に神嘗祭にちなんだ「初穂曳」が行われます。それに先立って、木遣りにとって欠かすことのできない采(ざい)を作成しました。
今年から皇學館奉曳会に参加する学生を中心に、神宮奉仕会の方に指導を受けながら、約3時間を費やし采を完成させました。
初穂曳本番では自分で作った采を使用し、伊勢市内に木遣り歌を轟かせてくれることでしょう。



【8月10日】鈴木英敬三重県知事来訪(みえの現場すごいやんかトーク大学編in皇學館大学開催)
平成000年8月11日(木) / 催し物
 
       

 

 

8月10日、鈴木英敬三重県知事が「みえの現場すごいやんかトーク大学編in皇學館大学」のため本学を来訪されました。この活動は、地域活動に取り組む学生との対話を通じて、県政や地域へ関心を高め、活動の中での課題を具体的な意見として、県政ビジョン策定の参考とするのが狙いで、本学が県内大学で最初の開催となりました。
本学からは、宇治☆山田プロジェクト、宇治山田商業高校ネットショップのアドバイザー、ボランティアサークルたんぽぽの会、皇學館大学奉曳会、雅楽部、邦楽部、4年教育学部卒業記念ミュージカルの7団体計10名が参加し、鈴木知事と意見交換を行いました。知事は学生に対し、将来への不安、幸せを感じるとき、10年後の日本についての3つの質問をされ、学生たちはそれぞれの立場から、活動を通じて感じた自らの思いや意見を述べました。知事からは、「社会や地域のことをよく考え、問題意識の高い学生が多かった。今日、皆さんからお聞きしたご意見を、これからの県政ビジョンに生かしたい。」とのお言葉を頂きました。



ページトップへ