![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
晴天の中、皇學館奉曳会の活動の一つである『稲刈り』行事が執り行なわれました。
これは、今年の4月下旬に伊勢神宮奉仕会青年部の方々やBoyスカウト・Girlスカウトの子供達と共に植えた田植えの収穫です。
約4ヶ月の歳月を経て成長した稲穂は山猿のイタズラがあったものの黄金色に輝き立派に実を付けていました。
この稲穂を釜を使って1株ずつ丁寧にBoyスカウト・Girlスカウトの子供達と共に稲刈りを行ないました。
また、「米」という字の語源は、漢字を分解すると「八十八」となり、機械がない当時は八十八の多くの手間がかかった、又、稲穂一本に八十八粒あるといった昔からの言い伝えがあるそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
社会福祉学部では学生支援センター主催ヘルシークッキングを開催しました。これは学生、特に下宿で1人暮らしをしている学生を対象に、簡単かつ栄養満点、しかも低カロリなー料理を一緒に作り、自炊する上でのレシピの一つにしてもらおうと毎年開催されているものです。今回は14名の学生が集まり、皆で役割を分担し、調理に取り掛かりました。特に豆乳で作った寒天が学生に大好評で、食べやすさもあって、皆ついつい食べてしまっているようでした。ヘルシークッキングは今後も不定期開催される予定です。
ヘルシークッキングメニュー
・おからサラダ
・豆乳寒天
・とうふひじきハンバーグ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月4日(日)内宮参集殿能舞台にて毎年恒例の雅楽部による神宮奉納演奏会が行われました。
1回生~3回生の21名が5月より積み重ねてきた練習の成果を大御神さまに奉納しました。練習は、神宮楽師(雅楽演奏家)の方々に直接基本からご指導・ご協力頂き、無事本番を迎えることができました。
当日は天候にも恵まれ、気温30度を超える中、約1時間半に渡り「平調 越殿楽」、「五常楽急」、「浦安の舞」、「舞楽蘭陵王」、「長慶子」の5曲を演奏しました。日曜日ということもあり、参拝者の方々も多くご来場頂きました。(雅楽部員)
![]() |
![]() |
![]() |
名張学舎では、学友会主催の『音楽祭~梅雨のジメジメをぶっ飛ばせ~』が実施されています。これは、音楽系のクラブ・サークルの普段の練習の成果を発表する場として毎年、梅雨時に開催されており、梅雨の雨雲を吹き飛ばす熱いライブや、常夏気分が味わえるハワイのフラダンスなど、様々な演奏を昼休み時間、大学会館で実施しています。音楽祭は9日(金)まで予定されており、今後も陽気なスカや熱いロックなど、梅雨のジメジメを吹き飛ばすべく、様々ジャンルの音楽の演奏が予定されております。皆様、昼休み、大学会館で一足早い夏フェスを体感してみてはいかがでしょうか。