【10月14日】社会福祉学部 皇名祭間近です!!
本学社会福祉学部大学祭である皇名祭の開催が迫ってきました。本日は、名張・伊賀地区のケーブルテレビ局であるアドバンスコープさんのテレビ取材がありました。実行委員の学生から皇名祭の宣伝や、最後の大学祭に懸ける想いなどをカメラの前で語りかける姿を是非ご覧下さい。
この取材の模様は下記番組で、10月15日(金)より一週間毎日放映されます(時間は曜日によって異なります)。
アドバンスコープチャンネル 『地域情報発信番組アドバンステーション』
皇名祭の詳細は公式ホームページへ
http://fukushi.kogakkan-u.ac.jp/campuslife/koumeisai.html
【10月9日】奉曳車の準備
10月15日に行われる初穂曳に使用する奉曳車(ほうえいしゃ)の磨き上げを北浜連合の方と共に皇學館奉曳会の学生数数名が行いました。
車庫から出された奉曳車は約1年ぶりの対面。曇りきった装飾の銅版の磨き上げを中心に真心込めて行いました。
準備も着々と進んでおり、この奉曳車へ新穀を積み皇學館大学総勢約750名が外宮へ初穂を奉納します。
また、写真の飾りつけは翌月に実施される有滝町のお白石持ち行事用のイメージです。
【10月3日】両学舎交流リーダーズ研修会
来年度の統合に先立ち、伊勢学舎・名張学舎のクラブ・サークルに所属する委員長が一同に会し来年度のクラブ・サークル運営についての話合いを行うリーダーズ研修会が行われました。当日、両学舎から100名前後の学生が集まり、両学舎のパフォーマンスや食事を交え、交流は和やかに行われました。その後、伊勢学舎の学生から実際に使用しているクラブハウスや体育館などのガイドツアーもあり、統合に向けて両学舎学生同士が一歩進んだ一日となったのではないでしょうか。
【9月26日】伊勢まつり参加
本年度も伊勢市民祭りが9月25~26日に執り行われ本学は26日のパレードに今回7回目の参加をいたしました。
パレードは毎年伊勢市民にも好評を得ている皇學館大学オリジナル曲の「雄心」に合わせて、煌びやかに装飾した地方車(じかたしゃ)を先導によさこいソーランを披露しました。
また、参加者は総勢70名となり、パレードの中でも全員が扇子を使った大規模でしなやか且つ元気で力強い演舞に観客を圧倒し、演舞終了後には、沿道から盛んな拍手が沸きあがり、地域住民の方々と一体となって祭りを盛り上げることができました。