キャンパスライフ

トップページ / キャンパスライフ  / キャンパスダイアリー / 年代:2010
キャンパスダイアリー
【11月20日】社会福祉学部キレイキレイボランティア開催
平成000年11月20日(土) / 催し物
    
     

 

 

名張学舎では学友会主催のキレイキレイボランティアを開催しました。これは毎年、清掃活動を通じ、地域貢献を行うというもので、今年で9回目となります。当日は天候にも恵まれ、集まった学生約30名が名張駅から3つのコースに分かれて、清掃活動を始めました。普段何気なく通っている道も、視点を変えて見ると、たくさんのゴミが捨ててあることが分かり、集合時には膨れ上がった多くのゴミ袋が集まりました。ある4年次生の学生は、自分自身も4年次生で、名張で行うキレイキレイボランティアも今年が最後なので、参加できて良かったと感想を述べていました。



【11月17日】月例神宮参拝
平成000年11月17日(水) / 催し物
       

 

 

秋も深まった肌寒い空気の中、伊勢神宮内宮で11月の月例参拝が行われました。
200名程の教職員と学生が参加し、静寂な伊勢神宮の地に砂砂利を踏み締める音が響き渡りました。参拝は無事終了し、その後、学生は授業に足を運びました。



【11月11日】学友会選挙立会演説会
平成000年11月11日(木) / 大学行事
       

 

 

本日、第50期皇學館大学学友会の総務委員長及び総務副委員長を選出するための立会演説会が開催されました。
この立会演説会は、学生の代表である学友会の総務委員長並びに総務副委員長を決めるために行われる演説会で推薦者及び立候補者において紹介・挨拶等が行われました。
学友会は課外活動における企画運営を行う組織ですが、今回は伊勢学舎と名張学舎の統合を向かえ、全学をまとめるべき学生の代表を選出する節目の年となりました。



【10月31日】倉陵祭最終日
平成000年10月31日(日) / 大学祭
       
      

 

 

季節外れの台風14号の影響により、先日中止を余儀なくされた各行事も予定通り実施されました。この日も傘が必要となる天気ではありましたが、たくさんの来場者に学生の呼び込みの声にも力が入りました。
今年の倉陵祭講演会は、東京農業大学名誉教授の小泉武夫先生をお迎えし「食と日本人の知恵」と題して、先生の体験等を盛り込んだ楽しい講演会となりました。
午後から、雨脚が強くなり、後夜祭の実施が危ぶまれましたが、大雨にも負けず倉陵祭実行委員会の意地と根性で、感動のフィナーレを迎えることができました。



ページトップへ