キャンパスライフ

トップページ / キャンパスライフ  / キャンパスダイアリー
キャンパスダイアリー
CLL活動(学生の地域活動)報告会を開催
平成000年3月7日(火) / ニュース

平成2934日(土)本学622教室にて、本学COC事業(※1)の一環である学生の地域課題解決活動「CLL活動」の活動報告会が行われ、平成28年度に実施した21活動の内9活動について、学生が1年間の活動成果を発表しました。学生、地域の方々合わせて約50名が出席。

5分の持ち時間の中、企画したイベントや作成したパンフレットの紹介、そこから学んだ事等それぞれ発表し、会場からのコメントも多く寄せられました。

自分の意見を言えるようになった、アクションを起こせるようになった、子ども達に説明するために自分達が深く勉強する事ができた、地元だが今まで知らずに過ごしてきたが参加して地域の方と関わってよく知る事が出来た等、学生達は活動を通して地域の方々と関わり学んだ事について報告しました。また今回の報告会は受付、司会、会場準備等、CLL活動に参加している学生がスタッフとなり運営を行いました。

9つの活動の発表から会場投票で特に印象深かった活動として選ばれた「オーディエンス賞」を受賞したのは、「南伊勢町ドローン防災プロジェクト」。ドローンで撮影した動画や実際に使用したドローン本体を見せる等行い、活動を通して災害への危機意識を見直す機会となった、今後は地域防災に実際に役立つものを学生の視点から作成し地域に提示したいと述べました。時間の関係で発表できなかった残り12の活動についても、報告書をパネル展示する形で活動の報告がされました。

1 皇學館大学 COC事業 http://coc.kogakkan-u.ac.jp/

 



伊勢市内企業見学会を開催しました
平成000年2月27日(月) / ニュース

平成29223日(木)伊勢市産業支援センターとの共催で「伊勢市内企業見学会」を実施し、本学3年生24名が参加しました。

この見学会は、将来、地域産業振興を担うであろう学生が地元企業を訪問し職場を見学させていただくことで、企業と若者の就職マッチングに繋げようという試みで企画されたものです。さらに、平成27年度三重県魅力向上支援補助金事業を継続して実施したものです。

今回は、株式会社林イマニティ、株式会社マスヤグループ本社、株式会社三水フーズの3社を訪問させていただきました。

株式会社林イマニティ、株式会社マスヤグループ本社では、本学卒業生の若手社員の方より業務内容や仕事のやりがい、学生に向けての言葉など話を聞くことができました。普段見ることができない社屋・工場内を見学させていただき、貴重な体験ができたことで、これから始まる就活に向け意欲を高めることができました。

 

<参加した学生の感想>

・企業内を見学できたことや、具体的な話を聞くことができて参考になった

・OBの方から就活の大変さ、仕事のやりがいなどたくさんのアドバイスを頂いてとても為になった

・それぞれの企業の雰囲気、重視していること、どういう人材を求めているのか知ることができた。

・ネットで見る情報と直接聞くお話しとでは印象が異なり、細かい点も知ることが出来て良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 



広島県・三重県知事と県内若者によるトークセッションを実施
平成000年1月12日(木) / ニュース

  平成29年1月10日、広島県湯﨑知事、三重県鈴木知事と未来を担う若者による「平和について考えるトークセッション」が本学9号館大会議室で行われました。本学国史学科田浦教授がトークセッションのコーディネーターを務め、本学教育学科水野さん、四日市高校峯下さん、小俣中学校津梅さんが若者代表として登壇しました。

  当日は約140名のご来場があり、若者代表の3名は初めは緊張した様子でしたが、両知事との会話を進める中で緊張が解けて行った様子で、和やかな雰囲気の中トークセッションが進められました。
 両知事からの三重県、広島県の取り組み紹介の後、若者達は沖縄、カンボジア、広島をそれぞれ訪問した経験から平和への想い、その想いを発信する方法、平和な未来のためにできる行動について意見を発表しました。発表を受けて、鈴木知事よりその経験を話した時の周りの友人の反応はどうか、など若者への質問があり、逆に若者から湯﨑知事へ、外国人と日本人で平和に対して認識に違いはあると思うか、広島県でぜひ訪れてほしい場所は?などそれぞれの視点から質問が出ていました。
  両知事はセッション前に本学佐川記念神道博物館にもご来館頂きました。

 



宇治山田駅ショッピングセンター内にまちなか研究室を開設しました!
平成000年12月9日(金) / ニュース

 伊勢市、伊勢商工会議所、皇學館大学の三者は地域で活動する学生の活動連携拠点として、近鉄宇治山田駅に隣接する宇治山田駅ショッピングセンター内の空き店舗を改装し、「皇學館大学まちなか研究室」を開設しました。

 開設を記念し、平成28年12月2日(金)午後4時30分より、オープニングセレモニーをおこないました。オープニングセレモニーを企画し実施したのは現代日本社会学部4年生西村幸奈さん、3年生井坂僚介君、上山大登君、藤田達郎君、松﨑佑哉君、森竜哉君、山濵侑衡君の7名です。

 セレモニーには、共同開設者代表として伊勢市より鈴木健一市長、伊勢商工会議所より吉川松喜副会頭、本学より新田均現代日本社会学部長の3名をお招きし、あいさつをいただくとともに、テープカットをしていただきました。他にご来賓として、鋤柄大平宇治山田駅ショッピングセンター組合長代理、中西長男明倫地区まちづくり協議会会長たちをお招きし、お祝いの言葉をいただきました。

 この活動連携拠点では今後、CLL活動の拠点として、学生主催の地域イベント会場として、コミュニティカフェとしてなど、いろいろと利用していく予定です。平日午後に開室していますので、みなさんぜひ遊びに来てください!

 

 

 

 



ページトップへ