キャンパスライフ

トップページ / キャンパスライフ  / キャンパスダイアリー
キャンパスダイアリー
EPAに基づくベトナム人看護師候補者が看護師国家試験に合格。本学が日本語支援
平成000年4月7日(金) / ニュース

 経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師候補者で、伊勢市内の病院で就労・研修を受けていたベトナム人看護師候補者3名が、第106回看護師国家試験に合格しました。厚生労働省によると、今回の国家試験には3か国(インドネシア・フィリピン・ベトナム)の外国人看護師候補者447人が受験し、65名が合格しました(合格率14.5%)。三重県内でベトナム人看護師候補者が看護師国家試験に合格したのは今回が初めてです。平成29331日に伊勢赤十字病院にて記者会見が行われ、伊勢赤十字病院のファム・ドゥック・キエンさん、医療法人田中病院のグエン・フォック・チュオンさん、チャン・ティ・トゥイーさんが国家試験合格の喜びとこれまでの苦労、そして今後の抱負を語りました。

 本学は平成26825日に三重県及び伊勢赤十字病院と、EPAに基づく外国人看護師候補者への支援に関する連携協定を締結しています。また、翌年1110日には本学と三重県及び医療法人田中病院とで同様の連携協定を締結しています。この協定に基づき、約2年半、本学教育開発センターセンター長齋藤平教授と同センター濱畑靜香助教が日本語の学習支援を週1回行ってきました。ベトナム人看護師候補者の皆さんは毎週自転車で本学に通い、限られた時間の中で大変熱心に勉強に取り組んでいました。本学の支援が彼らの国家試験合格の一助になったのであれば幸いです。今後の彼らの活躍に期待しています。

 

 

 

  

 



【3月25日(土)】皇學館大学ふるさと講座開催
平成000年3月28日(火) / ニュース

  平成28年度第2回「皇學館大学ふるさと講座」が、3月25日(土)14時から名張市市役所大会議室で開催されました。
  この講座は、本学と名張市の連携協定により平成23年度から年2回開催しています。
  名張市教育委員会上島和久教育長の挨拶の後、本学国史学科岡田登教授が「美旗古墳群と伊賀の青墓」と題して講演を行い、市民の方を中心に100名の方の参加がありました。
  岡田教授は、昨年度第2回ふるさと講座から3回連続で講師を務めています。名張市の講座担当者は「岡田先生の講演はユーモアを交え歴史をわかりやすくお話いただけるので市民の方から好評との感想を頂いている。」と話しておられました。
  この「皇學館大学ふるさと講座」は引き続き平成29年度も2回開催の予定です。

 

 

 

 



第四回三重大学・皇學館大学合同シンポジウムを開催しました
平成000年3月22日(水) / ニュース

第四回三重大学・皇學館大学合同シンポジウム「マチとムラから考える-伊賀で暮らし続けるために」を3月20日(月・祝)、ハイトピア伊賀において開催し、約70名の方にお越し頂くことができました。
 本学教育開発センター副センター長板井正斉准教授より「伊賀流ムラの活力‐地域対応予防力・地域おこし協力隊を中心に‐」、三重大学人文学部豊福裕二教授より「伊賀の「まちなか」を考える‐中心市街地活性化の取り組みを振り返って‐」をテーマとした講演が行われました。その後、美術作家/前・島ヶ原村民芸術「蜜の木」代表岩名泰岳氏、三重大学人文学部山田雄司教授、豊福教授、板井准教授による四者シンポジウムが行われ、伊賀の地域活性化について興味深い議論が繰り広げられました。

 

 



「学内企業説明会in四日市」を開催
平成000年3月17日(金) / ニュース

平成29314日(火)、四日市市文化会館において、県内24社の優良企業をお招きして「学内企業説明会in四日市」を開催しました。

この催しは、平成27年度三重県高等教育機関魅力向上補助金の継続事業として実施され、株式会社三重銀行様、株式会社三重銀総研様との連携により実現したものです。

企業と学生の出会いの機会を増やし、県内北勢地区での就職者を増やすことを目的に実施されたもので、当日は本学からの往復送迎バスを利用するなどし、県内企業就職をめざす3年生108名が出席しました。

参加24社はいずれも三重県北勢地域に本社・事業所を有する優良企業であり、食品、製造、不動産、運輸、流通小売、金融、サービス等、さまざまな業界よりお越しいただくことができました。

到着後「会社説明会参加のポイント」について約40分の講演を聞いたあと、会場の各企業ブースに分かれ、企業担当者様より1回あたり40分の説明を受け入替制による3社のブース訪問を行いました。その後は、フリータイムの時間を利用し4社目の説明を聞いたり、再度の質問を行うなど、効率よく企業情報の収集を行うことができました。

出席した学生は、それぞれ熱心にメモを取り、真剣な表情で担当者の説明に聞き入っていました。特にOB・OGに出席いただいた企業様からの説明には一段と興味を持った様子でした。

 

【参加企業名】

 

ICDAホールディングス 株式会社

株式会社 アレン

株式会社 おゝみ

釜屋 株式会社

株式会社 キング観光

九鬼産業 株式会社

株式会社 グリーンズ

三岐鉄道 株式会社

三交不動産 株式会社

スーパーサンシ 株式会社

株式会社 スズカ未来

株式会社 スズキ自販三重

株式会社 扇港電機

株式会社 東海精機

東洋電機 株式会社

株式会社 日本陸送

株式会社 プラトンホテル(プラトンホテル四日市)

株式会社 ほくせい

ホシザキ東海 株式会社

株式会社 ホンダカーズ三重東

マツオカ建機 株式会社

株式会社 三重銀行

株式会社 メイゴー

三重県警察本部

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ページトップへ