平成26年10月29日(水)13:00~16:00 本学において、三重県内中小企業9社の参加を得て「第4回学内合同企業説明会」を開催しました。
この説明会は、三重県中小企業家同友会との共催事業として開催しました。
【参加企業】
①株式会社北村組
②株式会社フジケンホーム
③株式会社Believe
④株式会社サカキL&Eワイズ
⑤菱工産業株式会社
⑥有限会社岡村
⑦大王運輸株式会社
⑧株式会社ヒラマツ
⑨菱田建材株式会社
|
![]() |
![]() |
![]() |
6月1日(日)から6月22日(日)までの約3週間にわたり、津市の四天王会館で本をテーマにしたイベント「ホンツヅキ」が開催されました。http://www.kalasbook.com/event-main.html
会期を通じて行われた「古本ジャンボリーズ」による古本販売や「まちの遺伝誌展」などのほか、毎週日曜日には「一箱古本市」「トークライブ」「詩吟ライブ」などの催しが開かれました。
そんななか、会期中3回目の日曜日となる6月15日には、本学ビブリオバトルサークル「ビブロフィリア」の学生たちが、会場に出張してのビブリオバトルを行いました。
四天王会館の和室をお借りして実施した今回のビブリオバトルには、30人ほどの観戦者が集まり、学生たちの本の紹介に耳を傾けていました。
今回の「チャンプ本」には、国文学科2年生の岩崎茄菜さんが紹介したアレックス・シアラー著『チョコレート・アンダーグラウンド』が選ばれました。
この日にビブリオバトルの様子を初めて見たという観客からは、「紹介された本をぜひ読みたくなった」「楽しそうなイベントなので自分でもやりたくなった」「学生さんたちが緩やかに楽しんでいる様子が伝わってきた」など、嬉しい感想が寄せられました。
「ビブロフィリア」の公式ブログにも、当日の活動報告が掲載されています。
http://bibliophilia-ku.blogspot.jp/2014/06/blog-post.html
去る1月17日、鈴木健一伊勢市長をお招きして、平成24年度市長トークinキャンパスが開催されました。この催しは、1年生配当の共通科目である伊勢学の一環として「これからの伊勢」というテーマで例年講演をお願いしています。
鈴木市長は、伊勢市の現況と推計、防災・地域医療の取組み、地域の課題解決方策としてのふるさと未来づくりなどの項目を親しみのある口調で語られました。とくに、今年迎える神宮式年遷宮にむけての交通対策やバリアフリー観光の推進については、地域学の視点に沿って、特色を活かしたまちづくりをお話しくださいました。
3年生対象「大阪ビジネス街見学ツアー」を、11月6日(火)に実施しました。これは就職対策講座の一環として企業就職希望者を対象に行っているもので、今年は2年生2名も含めた29名が参加しました。
伊勢から大阪まで向かうバスの中で、講師の新村先生から世界経済の動きや業界および企業説明を聞きつつ大阪入りした一行は、ミーティングのあと本町で一旦解散し、自由に大阪のビジネス街を歩き、そこで働く人々を観察するなど、都会の活気に触れてみる体験をしました。
超一流ホテルや大企業、百貨店をはじめとする大規模商業施設、何十社もが入居する雑居ビル、大型書店など、各人が自由に行き先を選んで散策した後は、再び本町に集合し、報告会と総括を行いました。
参加した学生の多くからは、「『働く』という視点で都会を見ることができ、これから始まる就職活動の参考になった」、「都会の刺激を受けることで企業選択の幅が広まった」などの感想が寄せられていました。