キャンパスライフ

トップページ / キャンパスライフ  / キャンパスダイアリー
キャンパスダイアリー
オープンキャンパス2016 第3回「学び」体験DAY(8月7日)を開催
平成000年8月23日(火) / 大学行事

 

KOGAKKAN UNIVERSITY      8/7(日) 10:30~15:30

OPEN CAMPUS 2016

 

皇學館大学のオープンキャンパスは

学生スタッフが企画や当日の運営に携わっています。

オープンキャンパスの様子をレポートします!

 

 

 

当日のプログラム

 

10:30~11:30 AO入試対策模擬講義

11:40~14:00 自由見学

14:20~15:30 体験型プログラム

 

 

Contents Program

 

キャンパスツアー

保護者向け説明会
大学生活体験談
個別相談コーナー
AO入試説明会
茶の湯体験
学生寮見学
和紅茶休憩所 学生カフェ
ネット出願コーナー
神道博物館見学
内宮・おかげ横丁ツアー
ボランティアルーム休憩所

 

 


AO入試対策模擬講義
10:30~11:30

 

AO入試対策模擬講義では、8月24、25日に迫った
AO入試へ向けて、本番さながらの講義を受講していただきました。
来場者の皆様は希望する学科に分かれて、それぞれの講義を受講してもらいました。
来場者の皆様は、緊張しながらも、本番へ向けてしっかり、講義を受ける姿が印象的でした。
どのような形式なのか、どのような講義なのかをしっかり学んでいただきました。


Contents Program
自由見学 11:40~14:00

 

キャンパスツアー


キャンパスツアーでは、学生生活で利用する

教室、施設など(図書館、教育学部実習教室、研究室、神道博物館、祭式教室、体育館)を中心に、建物の由来やエピソードなど、

広大で設備の整った校舎などを学生ガイドがご案内しました。パンフレットでは伝えきれない皇學館の魅力をたくさん発見してもらいました。 そこで、実際に大学生になり、

キャンパスを歩く自分・・・

勉学に励む自分・・・

キラキラした自分・・・

オープンキャンパスに実際に来ていただくことで、より一層皇學館大学で学ぶイメージが

膨らんだと思います。

 

 

学生カフェ
学生カフェでは、暑いキャンパスのオアシスとして、無料でドリンクを飲み休憩してもらいました。時には学生スタッフとキャンパスライフや学科で学ぶ内容など質問が飛び交う場面もありました。来場者の皆さんにとっては、休憩場所としてご利用していただきました。

 

 

 

 

 

大学生活体験談

 

大学生活体験談では、パンフレットだけではわからない、学生のリアルなイマをお届けするコーナーです!「大学生活で一番楽しいことは?」「一番つらいことは?」「どんな研究をしているの?」「ゼミ活動ってなに?」などなど、皆さんの疑問に対して、インタビュー形式でお答えしました!

 

 

AO入試説明会
AO入試説明会では、出願期間の真っただ中ということもあり、多くの皆様に参加していただきました。今年度から始まったネット出願について、AO入試で必要な書類について、AO入試当日の流れについてや、セミナー対策など盛りだくさんな内容で説明をさせていただきました。

 



神道博物館自由見学

神道・神社の紹介を通して日本の文化と歴史・伝統・信仰・思想等を内外に伝えていくことをめざしている神道博物館は、学生や教員の学習・研究活動に役立っています。そんな博物館も学芸員の資格取得を目指す学生スタッフが案内をいたしました。事細かな説明に、来場者の皆様には、大学だけでなく神道についてもイメージが膨らんだのではないでしょうか?

 

 



個別相談コーナー
記念館では、入学にあたって個々の質問に答え、質問できる個別相談コーナーを実施いたしました。部活動や、資格取得といった内容に留まらず、カリキュラムや奨学金などといった内容まで質問できることもあって入学後のイメージをより具体化できたのではないでしょうか?

 


その他にも、自由見学の時間では様々なコンテンツをご用意させていただきました!


ネット出願コーナー

寮見学

実習教室自由見学

百船自由見学

体験型プログラム
14:20~15:30
 

 神道学科

神道博物館見学ツアー

木村  徳宏 先生
国文学科

方言ゼスチャーで学ぶ
齋藤  平 先生
 
 

 

 国史学科

考古資料で歴史を学ぶ
岡田 登 先生

  コミュニケーション学科

思い込みコミュニケーション
~メディアと心理学の世界への招待~

川島 一晃 先生

 

 

教育学科
学校教育コース


陶芸体験
~陶人形を作ろう~

加藤 茂外次 先生

 
 教育学科
幼児教育コース


乳幼児の発達とふれあい遊び

梶 美保 先生
 

 

 教育学科
スポーツ健康科学コース


オリンピックを考える

中村 哲夫 先生

  教育学科
特別支援教育コース


卓球バレーを体験しよう

山本 智子 先生
 

 

現代日本社会学科

NIPPONを動かそう会議
~在学生と卒業生が語る現代
日本社会学科の取組み~

   
 

 



教職支援講座「教採2次実技対策講座」開催
平成000年8月8日(月) / 大学行事

通常講義期間が終了後、教員採用試験2次対策として、8月初旬に体育・音楽・リスニングにおける実技対策講座が開催されました。

受講者は各講座にて8月中旬より実施される2次対策の課題について熱心に取り組んでいました。

  

 

 



オープンキャンパス2016 第2回「学び」体験DAY(7月10日)を開催
平成000年7月27日(水) / 大学行事

7月に入り本格的に夏も本番となりつつあるなか、7月9日(土)には「学校」見学DAYを開催致しました。当日はあいにくの天気の中ご来場いただきまして、ありがとうございました。

一方、7月10日(日)は第2回「学び」体験DAYを開催致しました。準備してきたスタッフの熱意が伝わったのか、快晴に恵まれ非常に暑い日となりました。


 

そんな暑い夏の日に、それ以上の熱い気持ちで皆様をお迎えすべく開催しましたオープンキャンパス2016第2回「学び」体験DAYのご報告です。

 

 

今回もピンクのTシャツを着たスタッフが皆様をお出迎えさせていただきました。

 

 

今回の「学び」体験DAYは、『大学の学びについて深く掘り下げていく』ことをテーマに、大学の

模擬授業や、参加型講義の体験型プログラムなどがメインとなっておりました。

 

当日のプログラムの流れは、記念講堂内にてオープニングの後、模擬講義を受講していただき、昼食後、体験型プログラムを実施、そしてAO・推薦入試説明会といった流れになっておりました。

 

 

オープニングでは、雅楽部が登場し、まず初めに皆様に雅楽鑑賞をしていただきました。


 

普段、なかなか聞くことができない雅楽の演奏に皆さん心を奪われたのではないでしょうか。

 

そして、雅楽鑑賞が終わると、


清水学長よりご挨拶がありました。大学の概要やキャンパスライフなどの紹介を行いました。学長の熱い語りかけに、みなさん真剣な面持ちで聞いていらっしゃいました。


 

学長の挨拶が終わるといざ、模擬講義へ!

 

 

文学部神道学科では、木村徳宏先生(専門分野:神道学・神道史・神道祭祀)が講義を行いました。


 

 

文学部国文学科では、岡野裕行先生(専門分野:図書館情報学・現代文学)が講義を行いました。


 

 

文学部国史学科では、松浦光修先生(専門分野:日本思想史)が講義を行いました。


 

 

文学部コミュニケーション学科では、外山秀一先生(専門分野:地理学・環境考古学)が講義を行いました。


 

 

教育学部教育学科では、渡邊賢二先生(専門分野:教員心理学・家族心理学)が講義を行いました。


 

 

現代日本社会学部現代日本社会学科では、橋本雅之先生(専門分野:日本語・神話・サブカルチャー)をはじめとする教員が講義を行いました。


 

それぞれ1時間の模擬講義でありましたが、普段の高校の授業とはちがった刺激のある時間を過ごしていただいたことかと思います。

 

 

模擬講義が終わった後は、昼食の時間となりました。


 

今回の学食体験では、ハンバーグ定食を皆さんに召し上がっていただきました。

 

 

 

また、昼食の時間と同時にキャンパスツアー・学生寮見学・個別相談コーナー・茶の湯体験・学生カフェもスタートしました。それぞれ多くの来場者の皆様にご参加いただき、「楽しかった」の声を多く頂戴することができました。


 

昼食のあとは、再び各学科に分かれ、それぞれの体験型プログラムが開催されました。

 

 

文学部神道学科では「神道の作法(祭式)体験」でした。

 

 

 

文学部国文学科では、「文学散歩の楽しみ」でした。


 

 

文学部国史学科では、「古文書で歴史体験」でした。


 

 

文学部コミュニケーション学科では、「ゲームでコミュニケーション」でした。


 

 

教育学部教育学科幼児教育コースでは、「絵本の読み聞かせを体験しよう」でした。


 

 

現代日本社会学部現代日本社会学科では、「NIPPONを動かそう会議~在学生と卒業生が語る現代日本社会学科の取組み~」でした。


 

 

また、同時に保護者のみなさまが一番聞きたい!と思われることに応える、保護者説明会も同時に開催しました。


 

そして最後に、多くの方が参加していただきました、AO・推薦入試説明会です。

いよいよ8月1日(月)から出願の始まるAO入試や推薦入試を中心に情報盛りだくさんの説明をいたしました。

 

特にAO入試に関しては、セミナーや面談などのポイントをより詳しく説明させていただいたため、一生懸命にメモを取っていらっしゃる姿が見られました。


 

すべてのイベントの終盤に近づく頃、本学のよさこい部“雅”による迫力のある演舞が行われました。


 

 

今回もたくさんの「ありがとう」、たくさんの「来てよかった」のお声をいただき、暑くて熱い1日は無事に終了しました。改めまして、ありがとうございました。


 

次回、第3回は8月7日(日)10:30からです。

AO入試直前ということもあって、AO対策模擬講義を実施します。実際のAOセミナーに近いかたちで講義を行うため、本番さながらの雰囲気を体験していただけると思います。是非ご参加ください。またAO入試では出願期間の最中ということもあり、ネット出願を本学で登録できる環境を備えておりますので、オープンキャンパスと同時にネット出願をされてはいかがでしょうか。

 

 

スタッフ一同、皆さんのお越しを心待ちにしています。



平成28年度オープンキャンパス 第1回目を開催
平成000年6月30日(木) / 大学行事

平成28年度が始まったかと思えば、早くも春学期の授業も中盤を迎えました。

季節柄じめじめとして雨も多く、干してきた洗濯物が心配な日が続いております。

そんな中、6月12日(日)に本年度第1回目のオープンキャンパスが開催されました!

 

当日はあいにくの雨となりましたが、本番まで検討に検討を重ねた学生スタッフ達は元気に、来場してくれた方々をご案内しました。

また、雨にもかかわらず来場してくださった皆様、ありがとうございました!


 

 

まずはオープニングで現代日本社会学部の新田学部長が大学紹介を行い、学部・学科の説明をはじめ、それぞれの学部の現状や将来の在り方、望むべき人物像などについて、短時間ではありましたが、説明させていただきました。

学部長の熱い語りかけに、皆さん真剣な眼差しで耳を傾けていました。

 

  

次に、現役学生達による生の声が聞ける学生トークが行われました。

各学科の学生により特色豊かに入学の経緯日常生活が語られ、会場には笑いも見られました。学生生活を感じてもらうことが出来たのではないでしょうか。

 

 

 

学生トークが終わると、次は各々が行きたい所へ!

 

お腹が空いた皆さんは、学食体験に向かいました。

手軽に食べられ、学生に親しまれている学食。入学後に同じメニューが出た時には懐かしさを感じてくれることでしょう!

 

 

 

午後からはキャンパスツアーとなるには塾の2つのメインイベントがあり、学内見学を希望の皆さんはキャンパスツアーへ。

一方、様々な職種の紹介を聞きたい皆さんは、なるには塾に参加していただきました。

 

キャンパスツアーでは普段から学生が利用する図書館や講義室、体育館など様々な場所を見学していただきました。

 

 

紹介をするにあたり、志望学科を聞き、それぞれの学科に関係する施設を中心に学内を歩きながら見学をしていただきました!

どの学科の学生にも欠かせない図書館

今までの閑静な図書館とは違い、話し合いながら議論を煮詰めてゆくことのできるラーニングコモンズを見学していただきました。

「うわぁ、すごい!」そんな率直な感想が聞こえることもありました。 


 

また、なるには塾では、様々な職場で活躍している本学の卒業生の方にお仕事の紹介をしていただきました。

 「この科目が好き!」ということで大学に入学される方もいれば、「この仕事に就きたい!」という目的を持って大学に入学される方もいますよね。

そんな「なりたい」を叶えるための「なるには塾」も催しの1つです。

神職中学・高校教諭社会福祉士企業・公務員保育士・幼稚園教諭・小学校教諭司書学芸員と、なんともバリエーションが豊富!

大学という場は学生に合った夢を叶えられる学びの場であることを少しでも実感してもらえたのではないでしょうか。

 

 

 

学生相談カフェでは、日常生活の話をはじめ、将来のことに対するアドバイスなど学生と気さくに話をしていただき、またフリードリンクコーナーも併設して、キャンパスツアーなどで歩き疲れた休憩場所にもお使いいただきました。

 

 

そして、記念館では、入学にあたって個々の質問に答え、職員や各学科の教員に質問できる個別相談コーナーが大盛況でした。

和風の美しい建物の中で、且つオープンな雰囲気もあり、気軽に様々な質問をしていただけたのではないでしょうか。

 

 

 

皇學館大学をお腹いっぱいに満喫していただいた後は、いざお見送り!

沢山の感動を持ち帰ってもらえたでしょうか。

 

 

 

そして最後は学生スタッフでパシャリ。

 

 

次回、7月9日(土)13:00からは『「学校」見学DAY』も開催いたします。学内見学・個別相談コーナー中心の内容となっております。

また翌日、7月10日(日)10:30からは『「学び」体験DAY』を開催いたします。

各学科の学びを体験していただく模擬講義や体験型プログラムを予定しております。スタッフ一同、皆さんのお越しを心待ちにしています。

 

 

学生スタッフ 記



ページトップへ