14時より総合体育館アリーナにて、「卒業祝賀会」が行われました。卒業生・ご父母の皆様・教職員が参加し、大変な盛り上がりを見せていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11時30分より伊勢学舎記念講堂で、「第43回学位記授与式」が執り行われました。文学部・社会福祉学部、大学院、神道学専攻科の計675名が巣立ちました。
来賓で出席いただいた鷹司尚武神宮大宮司からは、「在学中に培われた深い学識と国を愛する心をもって、それぞれの道に邁進されると共に、日本のうるわしい精神と伝統を継承しながら世界の文化を享受し、国家社会の発展を推進する原動力になってください」との激励の言葉をいただきました。
また、社会福祉学部総代の田中里奈さんは答辞のなかで、お木曳き行事について触れ、「伝統と歴史の重みを肌で感じることができた」と述べ、「建学の精神を忘れず、いかなる困難にも挫けることなく乗り越えることが、学恩に報いる道と信じ、邁進していく覚悟です」と結びました。
※本学では平成17年度より、聴覚障害者向けに学位授与式場内にノートテイカーを配置しています。今回も社会福祉学部有志学生により、司会進行・学長式辞・来賓祝辞等が会場内に流されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14時より総合体育館アリーナにて、「卒業祝賀会」が行われました。卒業生・ご父母の皆様・教職員が参加し、大変な盛り上がりを見せていました。
![]() |
![]() |
寒さ真っ只中の2月にスタートした第20回階位検定講習会(直階課程)も本日3月14日で修了、午後10時30分から閉講式が行われました。
12名に修了証と記念品が授与された後、来賓の大井鋼悦神社本庁総長代理と石上紀男三重県神社庁長より祝辞が述べられました。
また、受講者の中から成績優秀・品行方正により本澤雅臣さんに学長特別賞が授与されました。10年にわたる講習会の歴史の中で初の栄誉となりました。
来週17日(月)には、権正階課程の閉講式が行われます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
温かな春の日差しに包まれた3月1日(土)、皇學館高校の第43回卒業式が大学記念講堂で行われました。
最後の『あおげば尊し』斉唱の場面では、涙をこぼす女子生徒の姿が多く見られ、感動の式典となりました。これからのそれぞれの旅路がよき旅になりますようにお祈りいたします。