4月1日(火)午前11時より法人の「仕事はじめ式」が執り行われました。新しく着任した大学・高校・中学の教員と事務局職員が紹介されました。写真は、大島謙皇學館中学/高校長の就任挨拶です。
また式の後、教職員永年勤続表彰も行われました。
![]() |
![]() |
4月1日(火)午前11時より法人の「仕事はじめ式」が執り行われました。新しく着任した大学・高校・中学の教員と事務局職員が紹介されました。写真は、大島謙皇學館中学/高校長の就任挨拶です。
また式の後、教職員永年勤続表彰も行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新学期を前に伊勢学舎では、新入生オリエンテーションが行われていました。写真は、英語のプレースメントテストの様子です(右上・左上)。
午後からは、新2年生対象に三重県社会保険事務局による講演会が行われていました。主に年金に関する内容の話でした。
![]() |
![]() |
3月27日(木)午後4時より報道機関対象の記者発表会が開かれました。
これは、伊勢記者会に所属する新聞社やテレビ局約15社を対象に開かれたもので、今回は平成21年度より開設する「教員免許更新講習」についての概要や今秋予定している社会福祉学部開設10周年記念事業、同じく社会福祉学部が採択された日本学術振興会の「二国間交流事業」(中国との共同研究CASS)について報告がなされました。
なかでも「教員免許更新講習」については、県内の大学では初の報道機関への発表となり、記者の皆さんの注目を大いに浴びていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第43回学位記授与式に先立ち、今年度(平成19年度)卒業生が神宮参拝(外宮⇒内宮)を行いました。観光バス十数台を連ね、文学部・社会福祉学部あわせて約500名が参加しました。
春の陽光の中、色取り取りの晴れ着に身を包んだ卒業生たちは、学友たちとの久しぶりの再会に溢れんばかりの笑顔を見せていました。