キャンパスライフ

トップページ / キャンパスライフ  / キャンパスダイアリー
キャンパスダイアリー
メイヨーゼミの「歴史ラン」【6月1日(水)】
平成000年6月2日(木) / 校内風景

平成2861()早朝、コミュニケーション学科の学生、中国の留学生、メイヨー・クリストファー准教授ら5名は、メイヨーゼミの「歴史ラン」に参加しました。

今回のテーマは野球選手の「澤村榮治(沢村栄治)」でした。コースは皇學館大学を出て、「澤村榮治生誕記念碑」、「澤村榮治の生家」、「「澤村榮治の墓」、「澤村榮治の胸像」の4カ所を見学、約4キロのコースでした。参加者は走りながら風情のある風景を味わいつつ、英語で野球と伊勢の歴史を学びました。

皇學館大学テレビ局の澤村榮治に関するビデオを是非ご覧になってください。

 

Early in the morning on June 1st, Associate Professor Christopher Mayo led 5 students on a historical run around Ise. They visited four locations related to one of Japan's most famous baseball players, Sawamura Eiji: the site of his childhood home, a commemorative stone, his grave, and a statue that was recently erected in his honor. Visit Youtube for a video about Sawamura Eiji and Ise (in Japanese, but with great footage taken by the university's television station).

 

 

   「澤村榮治の胸像」倉田山球場         「澤村榮治の生家」伊勢市岩渕

  



「伊勢市役所(公務員)のしごと」説明会を開催しました
平成000年6月1日(水) / 校内風景

平成2861日(水)13001430 伊勢市総務部職員課・環境生活部市民交流課のご協力を得て、「伊勢市役所(公務員)のしごと」説明会を開催しました。参加学生は136名(1年生7名・2年生12名・3年生100名・4年生17名)でした。

内容<抜粋>

・公務員とは

・地方公共団体の役割

・公務員と民間の違い

・伊勢市の組織

・伊勢市役所の仕事

・就職先を考えるに当たって

・求める人物像

・女性活躍推進法の成立

・仕事と家庭の両立支援制度

【学生の感想】

・自分が想像していたよりも組織が複雑で驚いた。

・自分が住んでいる地域を知り、魅力を語れることが大切だと思った。

・市役所の仕事の現実を理解することができた。想像しがちな安定とか定時で帰れるといったものが、なかなか存在しないことが知れた。

・公務員は、国、県、市町のことをしっかり考えられる人が合っていると強く感じた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



メイヨーゼミの「歴史ラン」【5月25日(水)】
平成000年5月30日(月) / 校内風景

平成28525()早朝、コミュニケーション学科の学生、中国の留学生、メイヨー・クリストファー准教授ら5名は、メイヨーゼミの「歴史ラン」に参加しました。

今回のコースは皇學館大学を出て、「大五輪の五輪塔」、「隠岡遺跡」、「日蓮上人誓いの聖跡」、「御師葉山大夫門」の4カ所の歴史遺跡を見学、約4キロのコースでした。参加者は走りながら風情のある風景を味わいつつ、英語で伊勢の歴史を学びました。

 

Early in the morning on May 25th, Associate Professor Christopher Mayo led 5 students on a historical run around Ise. They visited four locations: the Kakureoka archeological site from around the 3rd century, the site of the Buddhist priest Nichiren's vows made in the 13th century, a large five-tier stupa dating to around the 14th or 15th century, and a gate dating to the 19th century that was owned by the Hayama family of Ise pilgrimage facilitators.

 



メイヨーゼミの「歴史ラン」について
平成000年5月23日(月) / 校内風景

平成28518()早朝、コミュニケーション学科の学生、中国の留学生、メイヨー・クリストファー准教授ら5名は、メイヨーゼミの「歴史ラン」に参加しました。今回のコースは皇學館大学から月夜見宮(つきよみのみや)まで、往復で寄り道も含めて7キロのコースでした。

 

月夜見宮は外宮の別宮で、月夜見尊(つきよみのみこと)と月夜見尊荒御魂(つきよみのあらみたま)を一つの社殿に合わせてお祀りしていることが特徴の一つです。

参加者は、走りながら風情のある風景を味わいつつ、英語で伊勢の歴史を学びました。

 



ページトップへ